●下着一枚でダンジョン内をうろつきまわるお姉さんのRPGをやってた夜。
内容はバカゲーなのにやってる事はやり込み系なので終わりゃしない。という事でセーブ終了。
RPGアツマールだかで探してくんさい。
●Photo Magicはなんで使えなかったかって、ブラシとかエフェクトのデータを読んでくれなかったからですね。
なのに自作したデータは読んでくれる。既存のデータは読まない。なんでやねんと。
●その読む読まないの情報がレジストリ内にあったんですね。もう半年かけてようやく見つけただすよ。ということでレジストリいじくって解決。
●でもいざ使えるようになると…なんも浮かんでこないもんすな。あぁ前と同じかと。
もう大分やりつくしたからなおねショタ物。他のジャンル…たとえば…なんだろな。
ふたなり…(ぼそっ
●嘘です土井さんおねショタひとすぢです。
●ついったの拾いもの1。加熱パット
べつに膝型じゃなくてもいいんじゃないかな。布団丸めたやつとか。
●猫は寒くなると膝に乗ってきて甘えたりするが春先になると膝に乗るどころか人間のことなど一顧だにしなくなる。こういうのを現金というんだろうな。
●その2。ナゲット
おいらも空耳はよく見てたけどこれは初見ですわ。近ごろない楽しい動画で…。
●父ちゃんノリノリやんけ(笑
●その3。コナン
あれは一体なんの機械なのかね。粉ひき器…。揚水施設…。発電…(そら北斗2
●そういえば蒸気機関ははじめ乗り物(蒸気船、機関車等)の動力目的じゃなくて、鉱山の揚水目的で作られたという話を思い出しつつ。揚水→動力にいたるまで100年かかってるんすな。あまり関係ない話。
●その4。違うカードが来た時
夏目版三蔵法師は最初尼さんかと思ってたな。男の子だもんな…へんなトラウマ。
●いかりや版三蔵法師の下唇も幼少期のトラウマ。
●近ごろついったのネタ収集してないので4つで終わり。
PR
●P H O T O M A G I C 完全復活(ぉ

●もう使えないと思ってた大昔のエディタですが、レジストリいじったら使えるようになりました。ほぼ100%の状態で。
あんまりレジストリとかいじりたくなかったんですけどね不案内だから。
●今までエフェクトとかブラシ使えなかったのでこれから滞りなく使えます。
もう多機能なエディタなんていらないんじゃお前だけじゃお前だけじゃ(略
●といっても画廊は7月末をもって閉鎖。なんだかな。
エディタ復活しても創作意欲が全然わかないんですが…まあ追々。
●ついったの拾いもの…はなし。ただの報告。
●近ごろゾワゾワとおねショタ熱が高まる。高まるってほど大げさじゃないけど。ウズウズと…。
そっか…土井さんは春が創作期なのか。はじめて知った。
●あまりネタ収集とかしてないので日記も2、3日空いたりするすな。まあ誰が読んでるってものでもなし。暇つぶしだでのう。
●ついったの拾いもん1。竜
「君と余だ!!!」「なにぃぃぃ!!!(ガビーン)」
●で自らの巨根ぶりを隠すためにテーブルの下に潜るんですね。怯えながら。
●その2。MSX
ツインビーのクオリティが半端なくてびびった記憶。今見るとショボいけどね。
●グラフィックはよかったんだけどねMSX。風雲録とかイースとかPC98版とほとんど遜色なかったし。ただ音楽がね。
スナッチャー付属のSCC音源が登場してMSX新時代来るかと思ったけどMSX自体が終わっちゃったしな。
●その3。天気雨
キツネ率高いな。動物+結婚式というのがパターンらしいすな。ゴリラどっからきた。
●こういう出自不明の伝承は中央アジアの遊牧民に源流があるのかもしらない。あるいはシュメールとか…まあいいか。
●その4。コロナ
こんなんで売り上げ落ちるわけ…。逆に安くなって買い時って話じゃないすかね。
●そいえばコロナって自作曲あったな。逆に浴びるほど聴きまくってウイルスでも花粉症でも吹き飛ばしてくんさい。太陽のコロナを意識した熱い曲ですので。
●その5。アニキ
どうなってるんだか。3匹いるようにも見えるし。ただお腹のでっぷりした猫にも見える。
●うっかり見落とすトコだったけどよく見たら海外の投稿なのね。アニキって世界語なのかね。「オニーチャン」「センパイ」を連呼する外国のオタクさん多いし。
●おわり。
●なんか急に微やる気が出てきたので、何枚か画廊にアップしたけど途端に人が来なくなる。おもしろい現象ですよホントに…。
●サンドボックスが提供終了したらどないすっぺな。Pawooに移行するって書いたけどね。実はなんも考えてない。pixivにアップするほどのクオリティはもう出せず。
●ついったの拾いもの1。地球の浄化
へぇ…つい最近まで粗放に大気汚しまくってたのか…。知ってたけど視覚的に見たのは初めてすな。地球危なかったすな。
●「腐海は世界を浄化してる」というナウシカの話を思い出しつつ。
●その2。鎖国
ちゅーかアメリカのインフルエンザだかどうなった。
●江戸時代のころは清、朝鮮、日本ともに鎖国(海禁)状態だったのでまたその状態に戻るのかもしらんね。アジアは鎖国が基本的な状態なのかもしらん。
●その3。ほうれん草
へぇ…味噌汁に入れたらうまそうだけどね。鍋物とか。水炊き系。
●そいえばホウレンソウのホウレンってなんだっぺなぁ…と思って調べたら、むかしペルシアに存在した「ホリン」という謎の国から来てるそうな。そら…壮大な話だな。
おいらてっきりお坊さんの名前から採ってるのかと思った。法蓮坊みたいな。
●その4。照明器具
スーパーマリオの海洋生物でこういうのいなかったっけ…。イース3とか。
●おいら心が汚れてるので一瞬卑猥なものに見えた(笑) すんません。
●その5。オジーさん
オジーさんいい笑顔だな。コウモリかじって病院送られた人とは思えないな(笑
●オジーさんはNingen Isuの存在知ってるのかね。知ってそうだけどね。Ningen Isuはozzfestとか出てるし。今海外じゃえらい人気だし。今度対談とかしてほしい。
●おわり。
●ソリティアイベントはやればやるほど下手になってく気がする。ああいうのを解く知能って幼少期にある程度固まってしまうものでそれ以降は成長しないのかもしらん。知らんけど。
●イラストはちょこちょこやってます…。非加工で。
「本格的に再開しました!」というとまた描けなくなる気がするので言わない。
ああいうアイデアは頭ひねって出るもんじゃなくて、天から降りてくるもんなので。
ある時「ふっ」「あっ!」みたいなね。まあ個人的な話ですけど。
●ついったの拾いもの1。シーサー
シーーーーサーーーー!!!(滝涙
●スフィンクスってじつはムー人が作ったもんだというトンデモ話をなんかで見たすな。だからスフィンクスは東方を向いてるとか。で、ムー大陸といえば太平洋、太平洋といえば沖縄…なんか無理からトンデモ話。
●その2。自作ゲーム
むかしベクターに登録したゲームは1000回ぐらいDLされたすよ。おじさんの野望というやつ。現存してないけど知ってる人いるかね。
●今の土井さんがゲーム作るったらおねショタ物しかないでしょ。ストーリーだのシステム構築するの考えるだけでメンドくせィ。
●その3。羅漢
罹患するとインド拳法使いはじめて巨人化しちゃうの?
●羅と罹ってたしかにちょっと違うだけだな。糸と小で。お勉強になった。
●その4。日暮里
「新しい町」っても日暮里から尾久のあたりってかなり古い土地だけどね。奈良時代の石碑(条里の遺跡の碑)が道端にふつうに佇んでて。日本史のごく黎明期に干拓された水田地帯。
●あぁそうか奈良時代の人たちにとって「新しい土地」だったのか。
●その5。猫
猫というよりチーターとかトラに見えるんだけど。つらだましい的に。
●ソリティアイベントやってるとこれと同じノリのゲームの宣伝ばっかし出てくるすな。「隠れてる犬を探せ!」的なやつ。ヒドゥンシティだか。
●おわり。