●苦労してカスタマイズしたわりに閲覧数は増えない画廊。
告知っても日記でしかしてないし。客増えたってしょうがないし。内容が内容だし。
●といっても向こう10年ぐらい他のことはしないつもりの土井画伯。
●ついったの拾いもの1。西郷どん
全然見なかったな…というか1回も。テレビつけるのが億劫でね。
●なんかの小説だと桐野さんフンドシ一丁にシルクハットというどっかで見たようなスタイルだったすな。その格好で日本刀片手に敵陣に突っこんでくという。
池波正太郎の賊将だっけ…ずっと昔に読んだので記憶が混線してるのかもしらん。男塾的なやつと。
●その2。アザラシ
どゆこと…だまし絵的なやつ? と思って絵を凝視してたが何もわからず。そういうニュース記事があったのね。
●たぶんウナギ食ってる途中でクシャミでもしたんだろうなニュース記事の方。鼻からウドン的に。
●その3。駐車場
んでもって駐車場の左側の広いところに「店舗」という字が。
●どういう店か知らないけど露天。
●その4。アイスバーン
わかったにゃ! これでイメトレするにゃ!
●なんとなく昔のナンバ歩きに似てるにゃ。武術の基本にゃ!
●その5。づけ
づけは納豆に付いてる納豆用タレ使ってますな。ダシが入ってるので醤油より味がまろやかな感じになる。
●味云々というより捨てるのもったいないので納豆用タレ。なんでか引き出しに山のごとく溜まってるので。
●わりお
PR
●またぞろ画廊の体裁変更。
でも今度は自分でカスタマイズしたやつなので以前より素直(?)な仕様になってると思います。手ごたえを…感じています(遠い目で
●ちなみにURLも微変更してるのでもしブックマークされた方はお手数でも変えておいてください。末尾に/(スラッシュ)足すだけです。足さない状態だとちゃんと画像が表示されません。すいません。
●もし不具合があった場合メールフォーム等でお知らせください。
●ついったの拾いもの1。モニタ
液晶テレビに蹴っつまずいた時もこんな画面になったすな。今まで見たこともないような極彩色で。
●パッと見はひどく面白そうなゲームに見えるけどね。横スクロールの。パラメータが無数にあって。
●その2。猫背じゃない
鳥とか別な猫を見つけた時あんな感じだったすな。ぐっとアゴひいて。喉奥でグーグー言ってて。
●ああいう時、体がやたらカチカチになってるので棒として使えます(どんな
テーブルに粉ミルクこぼした時とか一撫ぜで(略
●その3。虞美人
虞や虞や汝を如何せんってやつかね。アニメだかゲームでやってるのかね。今の人はうらやましいね。
●っておいらも一世代前の人からそう思われてたんだろけどね。人形劇とか横山漫画から中国史にハマったので。
●その4。ハの字
…時代というかその時の気分というか。目の傾きでそのキャラの性格まで変わる感じすな。
●ハの字になると…どうなるのかね。ツリ目になるのか。逆にダランとした感じになるのか。違いがよくわからん。
●その5。アサシン
七年殺し…というフレーズが急に。
●ケンちゃんはお尻に警棒か何かを隠し持ってたすな。ニュッと出したりして。
どこのケンちゃんかは書かないでおくけど。
●おわる。
●ぶ…ぶっしゃほい!(くしゃみしながらこんにちはと言ってます
●ついったの拾いもの1。高輪
3日前なのに1週間前の記事のような…。
●高輪の輪ってなんだろな。車町という地区があるので車輪の輪じゃなかろうか。つまり高車という事じゃなかろうか。
んでもって高輪は芝にある。芝、シバ、スバルのことじゃなかろうか。
スバル人といえば高車国。猿町、サルレオ……という所でトンデモ妄想終了。
●その2。司令官
命門を突いた。貴様の背骨は筋肉の張力に負けて2つに折れる。
●と思ったらクラブ様パワーアップの図。
●その3。頼朝
頼朝というか直義というか…まあいいけど。
●B-2爆撃機からひょいっと顔を出して「元気?」とやってる頼朝さんの図。
小さい戦闘機だな。
●その4。メタルヒーロー
こんなに夜の街が似合う人を見たのはCCさくら以来(略
●摩天楼という言葉を20年ぶりに思い出し。前世紀ほど想像力を刺激しない言葉。
●その5。古代先生
おに●まさんがおる…!(伏字すな
●パパパパソコンサンデーの人がおる…! 全然変わってないっ…!
●ぶフしゃしゃっ!(今日はこのへんでと言っており
●もういい! このまま1年やってく!(何の話
●例の表示方法の話です…。もう疲れた。アーッ。
CSS。アーッ。
●ついったの拾いもの1。紅葉
あたりまえだけど今年もやってたのねコンテスト。あいかわらず盛況なようで。
●裏を見せ 表を見せて 散る紅葉(良寛)
桐一葉 日当たりながら 落ちにけり(虚子)
赤い椿 白い椿と 落ちにけりって何書いてんだか…(- -; いちおう碧梧桐。
●その2。北海道
パンゲアである。
●フラクタルって…ほんとだ北海道が二つある(笑
拡大してくと無限に北海道が出てくる。
●その3。シート
コのスケベイス!(ぉ
●へぇコのスケってキャラなのか。小之助。
ヨ次郎。ユ三郎。ワ十郎…(兄弟登場
●その4。黄山
両岸の猿声啼いてやまざるに…って今は鉄道か。鉄道既に過ぐ万重の山。
ややまざるぅ!?(そこ
●黄山といえば個人的にタバコ思い出す。すんごい香りキツいやつ。
●おうふっ(おわり
●画廊の表示方法が一定せず。
GridだのMosaicだのあるけど一長一短でしてな。原寸表示されないとかサムネが小さすぎるとか。原寸表示は画面の右上にボタンあるのでそれ押してくんさい。

まあ色々試してみてくんさい。
●ネット上で何かやりはじめた10数年前からこんな事ばかりやってる気がする。
●ついったの拾いもの1。土気
あれどこだっけ…と思ったら最近ツベの車窓動画とGoogle Mapで見てたトコやんけ。房総丘陵の典型みたいなトコ。
●千葉の中心部から…ぶっちゃけ東京から松戸ぐらい離れてますな。市域が広すぎるんやね。
●その2。スーツケース
これで輪行も簡単にできるわけですな。自転車じゃないけど。
●4万円か…ほかの国だったら20万とか30万ぐらいするんだろうな。新しいものが普及するかしないかは技術力の問題じゃなくて値段だろう。
●その3。黒曜石
石炭のでっかいやつかと思った。高品位のやつ。
●風化や劣化はしない…けど落としたら割れないかね。ポキンといきそうだけどね。
●その4。数字
ほんとに閲覧数とかいらないすな。かえって創作にいい影響を与えない気がする。
●この日記だって誰が見てるか、何人見てるかわからない、ひょっとしたら誰も見てないかもしれないという「ゆらぎ」のような所でやってるから長続きしてるんであり。
●その5。ブーバ
落武者怪人。
●へぇ…と思ってWikipediaで見たらブーバ自身がスタートレックのグリンゴン星人をモチーフにしてるらしいすな。輸入の逆輸入みたいな。
ついでにWikipedia見てたらブーバやってたスーツアクターの人が「ブーバが倒される第52話の撮影を終えた日の夜、環状七号線で自動車事故に遭い、瀕死の重傷を負う」「ブーバが身代わりになってくれたんだろう」って…ええ話やんけ。ごめんよ落武者とか書いちゃって。
●ガルホーン!(おわりと言ってます