猫ランド
そんなの…あったんだねぇという。なんかぼんやり記憶あるけど。昔の土井さんそんな鉄道好きでもなく。
今は千葉発あずさってあるけどね…朝の7時代に。
需要あるのかなと思ったりもするが…総武各停経由で新宿いく特急って今時めずらしいので…新宿行く人が使ってるのかもしらず。
昔あったのって…あやめとか…快速ラビットとかアーバンとかね。あと東海道線だと湘南ライナーとかおはようライナーとかあったすな。湘南はまだあるのかね。
常磐線のときわはまだあるすな。むかし急行だったけど1回なくなって…また復活したのねあの列車名。
あったなと思ったら今無くて…無くなったなと思ったらリバイバルしてて…常時時刻表に接してないと理解がおっつかないすな。ムリです(ぇ
【えっくす拾いもの】猫県
むかし茨城の地図見てた母親が「仔犬が見える」「仔犬が見える」いうので…どこが仔犬だよと思ったけど…ああやって画像化されるとよくわかるすな。
猫だけどねあの画像。なんか前足をきちっと揃えて座ってる仔犬…というか猫というか。大きな耳もあって。
…まだ納得してない自分がいるけど(笑
秋田と茨城ね。なんの関連性がという…佐竹氏つながりという…無理くりな結びつけ。
と思ったらこんな画像もあり。
猫地図
日本って猫ランドだったんだね。ステキです(ぇ
【歴史よもやま】あのお坊さん
まあ明智左馬之助光春(秀満)…なんか確定的みたいに(^^;
ずっと前にこの坊さんのことずーっと考えてたことあるけど…結局モヤモヤしてて何もわからず。
会津の蘆名氏の一族だとかなんとか…。
天海さんが住持をしてた江戸崎不動院ってトコ行ったことあるけど…建物に明智氏の「桔梗紋」があってびっくりした記憶。
でもよく考えたら江戸崎の領主は土岐原氏で…家紋が桔梗紋だったのよね。
その土岐原氏が滅んだあと…会津の蘆名氏が江戸崎に移ってきて…その時に天海(随風)も一緒にきたらしい。
それゆえ天海=蘆名氏という説が有力になっており。
そのあと天海さんは川越の喜多院にうつる。やっぱし喜多院にも「桔梗紋」がある。なんで!?という。
でも太田道灌も「丸に桔梗」で…その家紋から来てるんじゃないかという。
モヤモヤモヤっとする。
どなたかが考察してたけど…随風と天海ってのはじつは別人で…どっかで入れ替わってるんじゃないかと言ってたすな。説得力ある。
日光に「明智平」って場所があるとか…近江坂本になぜか天海さんの霊廟があるとか…明智家の家老の娘である春日局が異様な権勢をほこるとか…。
明智家の存在無くしては説明できないことばかし。まあ終わらない話でもある。
そいえば坂本龍馬は明智左馬之助の子孫を自称してたすな。家紋も桔梗紋。
江戸の基礎を天海がつくり…その江戸の世を龍馬が終わらせる。なんの因縁かね。
おわり!
PR