忍者ブログ
土井平助の中庭

トロピカルダンス

【えっくす拾いもの】【歴史よもやま】肝付兼太さん

イヤミ先生…スネ夫…ドラキュラ…の他に…(ググり中
あぁ銀河鉄道の車掌さん、じゃじゃ丸、パーやんパーやん…藤子系が多いすな。どっか飄々としたキャラが多い気がし。
まあアニメ草創期(1960年代)からおられる人。

肝付って姓は…鹿児島じゃ超名門の家柄だけどね。もとは大隅地方の大名で…島津氏と対立関係にあったけど…のちに島津氏に臣従し…5500石という重臣の待遇を受け…明治後は男爵として華族に列す。
たいてい名前に「兼」っていう字がつくすな。

肝付氏(wikipedia)

兼太さんもその一族なのかな…そういう人多いのかなと思ったら「肝付氏庶流の末裔」だそうな。
幕末史でたまに見かける小松帯刀って人も肝付氏から出てるのね。それは存じあげず。

ちなみに兼太さんの本名も「兼正」…なんか信長の野望に出てきそう(笑

【えっくす拾いもの】大葉さん

あれはどのシリーズの画像かな…と思ったらデンジマンのね。デンジブルーだか。
他にバトルフィーバーJのバトルケニアってのもあったけど。どっかお笑い担当みたいな。

ギャバンになるとクール系になってお笑いの要素がなくなるけど。

近ごろ初期戦隊系の動画見てたけど…全然懐かしさを感じないという。見てなかったのかね。
東映特撮系って若干ハイソな家庭のお子様が見てた印象。若干ね。

巨大ロボットとか出てきて…その副産物として超合金ロボとか売ってたでしょ…とうてい庶民には手の届かない(略
まあ余計な話。

大葉さんって…ギャバンのあと急にスキンヘッドになってアンパンマンっぽくなるんだけどね(笑

【地図よもやま】東京圏の市街地の広がり

あれは今現在のかね。バブルのころバーンと増えて…ドーナツ状にベッドタウンってのができて…そのあとバブル崩壊&都心回帰でドーナツが崩れ…。
今はよく知らず。地方の地価が下がってるので「お手ごろだ」というのでまた地方に移住する人が増えて…安定してるのかね。

前もああいう地図見たけど…やっぱし主軸は新宿よね。
むかしは東京駅が中心だったんだろうけど…だんだん多摩に人口が増え…神奈川の北側に増え…で新宿に主軸が移ってる感じ。
ていうか新宿-渋谷あたりで軸がふらふらしてるような気もし。

埼玉に鉄道空白地域が目立つけど…大江戸線とか南北線があすこらへんまで伸びるって話あるすな。
あの空白地域が埋まったら…また主軸が東京方面にグンッと移るのかもしらない。どこか…ってまあ飯田橋あたり(ぇ

四ツ谷・御茶ノ水(笑


終劇emoji

PR