中の島公園
そういう事は多くの古代史の本に書いてある事でありそれはもうトンデモではない。
●またトンデモを書いてたからって教科書的な事を否定してるつもりもありません。教科書だってそれを立証できるならそう書くでしょう。立証できない事は書かないだけであって。
その書かれざる行間を空想で埋める。また楽しからずや。
●ついったの拾いもの1。豊洲~晴海間
へぇ今まで無かったのかね。以前は行くたび道路が増えるんで目を白黒させてたけど。
●あすこの埋立地の変遷史なんかも面白いけどね。勝鬨橋ができる以前の佃島とか。
幼児のころはトラックが右往左往してて砂漠みたいだったけどね。
●その2。アナベベ
ほとんど水(チャー)は(^^;
●若返っておしっこの切れがよくなるとか。なんだか梁師範ネタばかりだな。
●その3。風の日
肉の日じゃないんだ。拭くの日で…下ネタになるからいいや(何だ
●自転車に帆をつけたら便利そうだなとか思ってたが、これは逆に風の抵抗上げてるのか。自転車乗ってるとホントに太モモ太くなるからな。乗らなくなると元にもどる。今は階段昇りおりするだけで動悸息切れします(何の話
●その4。手塚先生
そうかねぇ適正な評価のされ方だと思うけどね。なんたって「神」だもんな。
●というか星新一ほどの人にそう評価されるだけでもって瞑すべしじゃなかろうかと。
PR