テーボラン
それがどれぐらいすごいかって…当時の日本人口が300万人ぐらいだとしたら…1億2千万だと400万人になるすな。それが一度にどっとやってくる…。
●まあ色んな人がいたでしょうな。埴輪作る人。馬育てる人。反物織る人。たたら集団。天狗と呼ばれる人…。
そういう人をどっと運ぶんだから対馬海峡はたいへん賑わったろうけど…いったいどうやって、誰が運んだのか…。
●八幡神として祀られてる神様として神功皇后、応神天皇のほかにもう1柱の神様いますね。比売神。
なんかかんか言われてるけどおいらは宗像三女神。あるいは住吉三神に所縁のある人々(海人族)だと思ってますがね…って書きすぎたァ!!(ぉ
●ついったの広井物1。トイレ
明石市松江…って見てみたらタコの遊具みたいなのあるんだが…。明石焼きか。
●イカちゃんのセーブポイントみたいすな。「おはよ♪」みたいな。
●曽野2。昭和歌謡
90年代J-POPって当時は死ぬほど嫌いだったけど今聴くと沁みるすな。
●スピッツ沁みるすな。昭和じゃないが。
●蘇乃3。うちの子
いやめっちゃ好きですよ自作キャラ。飽きるのも早いが。
●だんだん気に入らなくなってくるから次々作るのかもねおいらの場合。
●素農4。豪華声優陣
時代劇の再放送とか見てると声優さんがチョイ役で出てたりしてびっくらこくすな。大塚周夫さんとか。声聴いてわかる。
●むかしは俳優・声優掛け持ちが普通だったのにいつから厳密に分けられちゃったのかね。
●総納5。令和
まあCG合成&ワイヤーアクション系なんだろうけど。
●未来だっちゅーのに日本刀持ったキャラとか出てくるんだろうけど。
●またーこんどーーーーーーーーーー!!!(32点
PR