ケルビム
●例のリシャット構造はねぇ…。一番説得力あるけど疑問符も多いのよね。まず海から遠すぎる(氷河期ならもっと遠かった)。残ってる痕跡は円形だけで他の遺構らしきものが何もない。
なによりギリシアから遠すぎる。なんせギリシア人と戦ってたっていうんだから。このへんからおいらは地中海のどっかにあったと思ってたんですけどね。
●まあどうでもいいやな(笑
●ついったの拾いもの1。同意
どんな難しい問題でも簡単に解いてくれる通り。「この通り」
●そいえばつくばに「東大通り」ってあったすな。茨城なのに東大関係ねーじゃんけと。あそこは筑波大だっぺと。ひがしおおどおりなんすなハイ。
●その2。低予算映画
なんで低予算映画(笑 ミニチュアというかジオラマに見える。
●あんまり関係ないけど、イタリアで鏡の反射利用して谷底の村を照らすという話を思い出しつつ。あの光度感見てたらふと。
●その3。奈良
なんで…真ん中を伸ばすのか。
●コベー。オサーカ。キョトー。ナゴーヤ。ナーラ。グラッチェーアミーゴミーオ。
●その4。ナウシカ
犬君らの神妙な顔に草。見てはいけないものを見た時のような。
●「金色というには時期が早すぎるねん」「まだ青い部分が残ってるねん」
●その5。狛犬
なんかウ●チしたみたいなオブジェクトが…。
●よく狛犬はスフィンクスと同根だといわれるけど、狛犬っていうぐらいだからイヌ科だろう。スフィンクスはネコ科だろう。ということを悶々と考えてた日。
●おわり。
PR