キャラバンサライ
●これも…だいぶ完成に近づいたというか…いやもう完成でいいか。
(Google Earth)
なんだか光の目のマップにかぶるすな。ラクシュミーさんとか時斉さんがチラチラする。
●シルクロードってのは後世の概念というか呼称であって、当時の人はなんて呼んでたんだろうな。ただの「道がある」ぐらいの認識かね。
でも当時の王様は、自分の町に商人呼びこむために色々苦心してたみたいすな。隊商宿とか設けたりして。けっこう旅行しやすかったのかな。
●あの地図の真ん中の、ウラル海周辺の荒地でウロウロしてたヘッポコ遊牧民が、「ハラへったなぁ。南でも行くか」と南下して作った国がセルジューク・トルコすな。だからトルコ人ってのは元々アジア系なんすよ。
●んでもって、イシク湖周辺でまったり暮らしてた酪農家集団が、ウガンとかいう異民族に追っ払われて、インドまで逃げてったのが、後世のクシャーナ朝すな。カニシカ王で有名な王朝です。
どや、歴史って…おもろいだろ(親戚のおじさんのごとく
●ツイッたの拾いテーテテ。テーテ テテテテー
あのテーテテ見るとなんでかFF7のフィールド曲が脳内再生する。カエル関係あらへん。
●近ごろクロノ系の2次作品見るけど、全然古びてない感じすな。再現の仕方がいいのか、あるいはモトがいいからなのか。傑作は時代貫きますな。
●その2。トルネードフクロウ
一瞬茶碗でもかぶってるのかと思った。首振ってるのか。
●そこに古田織部登場。「割って、城を」
●その3。異世界
なつかしいすな漂流教室。一時期ハマりまくってたな。
●といっても。小説化したやつと、映画と、ラジオでしか同作品に接したことがない。漫画は最終巻しか読んだことがない。
おかげで漂流教室というと最終巻に付録的に載ってた「モクメ!!!」しか浮かんでこない。キモわるい人形出てくるやつ。漂流教室関係あらへん。
PR