ぽこにゃん
何年ぶりだか…。珍しいこともあるもんで。
●近ごろパソコンやってる人が少なくなって、フリゲ作ってる人も少なくなって、結果、素材曲とかも使われなくなってるんでなかろうか。あるいは、ただスマホ人口が増えただけで、パソコン人口は前と変わってないんでなかろうか。それで減ったように見えるんでなかろうか。
などと。
●「最近はこういうの使う人も少なくなって」とテレビで諦観的にボヤいてる伝統工芸の職人さんがちょっと重なる。
●貨物列車とかいう恐怖そのもの
子供のころは鉄道にさほど興味なかったから何となくわかる。トシ取るとね…だんだんね…。
●近ごろはあちこち廃線になってて、ここ廃線にしたら貨物輸送とかどうなんだと思ってたが、今はトラックで運ぶんだろうな。だんだん鉄道での輸送も希少価値になってくる。鉄道輸送の発達により衰退した明治の水運のことを想像しつつ。
●アメリカのホームビデオ見てると、日常生活の物量感がハンパない。食いものでもなんでも大量かつ大型で。日本はずいぶん質素だなと。
で、ある時アメリカの貨物列車の動画見てて「これかァ!」と思った。
●ちなみに貨物はコキ車が好きです。あれ見るとA列車の「物資」思い出す。
●ついったーの拾いドブ。側溝の人
志士は溝壑(こうがく)に在るを忘れずという言葉を思い出す。
●側溝だっていい人生だと思いますがね。雨ふってあそこに水流れてるの見るとワクワクするし(何の話
●その2。アベンジャーズ
さすが藤子先生だな。一体どれぐらい持ちキャラあるんだろと思ってたらアトム。
●あとモジャ公とかチンプイとかキテレツもあったっけ。数えあげたらキリないんだが。
あとプロサルファーゴル。
●その3。スケベ絵
キレろキレろキレろぉぉぉ!!!(とユダ様のごとくおねショタ話をする人
●おねショタといえば男同士でもおねショタにしてしまう傾向の話を見たが、男同士ならおにショタだろうと。別モンだよ…。
あとおねショタタグついてるのに女の人しか描かれてない時とか。描けよ!と。しっかり美ショタも描けよ!と。こうね…。
●キレろキレろキレろぉぉぉ!!!(とユダ様のごとく舞いつつ
●その4。犯罪0の日
大地にブスッと手を突きさして、そのままメリメリと持ちあげたんだろう。東京都を。
●そして腰をすえながら、音もなくゆっくりと下ろしたんだろう。
そら0になる。
PR