忍者ブログ
土井平蔵の中庭

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

泰山天狼拳

●またぞろ空想小説。

●世界中に巨石文明と農耕文化をまきちらした人たち(仮に鳥人族と呼ぶ)は、いつどこの人たちだったのか…と色々調べまくったけどわからんすな。
 なんとなく地中海沿岸に住んでたエーゲ・フェニキア人の系統だと思うんだが。あるいはデニソワ人という名前をネット上でよく見かける。

●鳥人族の傾向としては高い所が好きというのがある。なんでか山の頂上に宮殿作って住んでる。一般に「聖山」といわれる山のまわりには遺跡らしき痕跡をたくさん見かけます。
 グライダーで空飛ぶ時に便利だった。風土病が怖かった。住民と接触するのがわずらわしかった。水源を確保するため。など色々考えられます。

●現地民と接触するのがわずらわしいという話は中国のセンギョクという帝王の「天へ通ずる道を閉ざさせ」という故事に見えます。三皇五帝は泰山に住んでたんですな(説明するのめんどいけど

●水源を確保する…というのは何も灌漑目的のためじゃないすな。麓の住民が反抗的な態度をとった場合、水の供給をストップしたり、あるいは堰をこわして平野を水浸しにする目的もあったと思います。生殺与奪の権を握ってたわけです。
 ルブアルハリ砂漠には大量の水が流れたような跡をいくつも見かけます。

●そんなことやってるうちに住民たちは各地に塔やらピラミッドを建てて水害に対抗し…つまり現地人に「反乱」を起こされたのです。
 それが4大文明の発生と関わりがあるんじゃないか…と思うんすがね。

●で結局鳥人族たちは歴史から姿を消すわけで。住民が反乱をおこしたせいか、支配システムにかなり欠陥があったのか、あるいは本国が大変なことになったせいか。
 ともかく管理者のいなくなった大農場は放棄され、いまだ青銅器文化の段階にすぎなかった原住民たちはその運営法がわからず、そのまま砂漠化します。飛行技術も失われました。そして巨石と神話だけが残った。

●ちなみにイースター島には「われわれは鳥人によってこの島に運ばれた」という伝説があるそうな。モアイ像もポリネシア系というより、鼻筋のとおったギリシア人っぽい顔してるし。
 与那国島にあるお墓もどこか地中海風です。

●え、じゃあ鳥人族ってアトランティス人だったの!? というのはあくまで例え話です。もし彼らの本国を想定するならアトランティス…という。
 べつにアフリカの奥地のホニャラ族でもいいんだし。おもしろきゃ何でもいいんだよ…。
PR

イカルス

●今回もムダ話。

●例の地上絵の中に、△の頂点に○描いてあるやつあるが、アレどっかで見たと思ったら、うつろぶねの絵に描いてあったすな。
 まあ…こういう所でシュメールと茨城がつながるという(略

古代の海底運河(youtube)
 英語だから何言ってるかわかんないが、たぶん「これ人間技じゃねーべ。ぜってー宇宙人の仕業だべこれ」と言ってるのかもしらない。なんでも宇宙人のせいにするのはどうかと思うけど。

●超古代において何かとてつもない土木技術をもった人たちが存在していたことは否定しません。
 たとえば地図で環礁を見ていると、海底をジャックリ削った跡とかあるし。船が内海に入りやすいようになってる。偶然というか…ほとんどの環礁にそれ(海底運河)があるので以前からフシギだなと思ってました。
 現代の海底運河は見てすぐにわかります。もっと小規模でソツがないのです。古代のそれは壮大かつ簡素です。簡素すぎて自然の造形物かと思ってしまう。

●じゃあ誰がやったのか…。ということでフッと浮かんだのがダイダラボッチの伝説でした。詳細はめんどいので書かないけどダイダラボッチ=工匠ダイダロスという脳内設定になってます。古代ギリシア人は工芸品のことを「ダイダラ」と呼んでたそうな。

●飛行技術であちこちの山を飛びまわる→巨人伝説になったという流れは容易に理解できます。
 古代に飛行技術+大土木技術をもった集団がいて、その連中が世界中まわって港湾施設だの大農場だの作りまくったんじゃないかと。それがダイダラボッチの伝説になったんじゃないかと。

●でもそういう遺跡(?)のある地域はたいてい砂漠とか荒地になってる場合が多い。ダイダラさんの技術はそうとう土地を傷つけるものだったんじゃないか。それが砂漠が広がった原因じゃないか。それでその技術は失われてしまったんじゃなかろうか…とそういう妄想してるわけで。

●まあ…黒歴史的ライノベの設定だと思って読んでくんさい(ライノベ