サイトのMP3のページにNobudobuさんの「Wilderness」という作品をアレンジしたものを
おいてますのでご報告。
以前「閉鉱」という曲をアレンジさせていただきましたが、別候補として上記の曲があり
ちょっとアレンジしてたんですが、前者が先に出来てしまったという次第。
アレンジといっても伴奏とドラムの音色を変えたら違う雰囲気になったというもので。
で、最近ほかの人の曲をいじりたくなったので、じゃあこの伴奏をもとにメロディを
つけてみようということで、後半部をつくる。
動画サイト等にあるコピー曲には、自分なりの間奏を入れる人が多いので、それを
真似した次第。
歌をどんどんつなげてく昔の連歌みたいなもんです。
Nobuさんがおっしゃってたとおりジャングルっぽい雰囲気になりした。
巨大爬虫類が、シダ植物をかきわけつつ、ガサガサうろついてるものと思われます。
PR
MUZIEのほうに「Over the Galaxy」という曲が掲載になってます。
………。
しかしよく見ると(よく見なくても)ページの感じが違ってますね。
仕様が変わったのですね。
しかもダウンロードできなくなってます。聴くだけです。
まさかおいらの曲を数分じーっと聴いてくれる人なんかなかろうし、困った仕様です。
しかしプレイヤーのソース的なものを見ていただくと、あっ、あそこに!? あっ、え?!
あれをコピペして、ブラウザの→ボタンを押したりなんかすると…
なんか良い事があるかもしれない。なんかって、なんかですよ。
しかし面倒臭いことかぎりなし。
どうしてもファイルが欲しいという方だけどうぞ。
この曲はOver the Milky Wayという曲を再アレンジしたものです。おわり
MUZIEに「KIRAKIRA」という曲が掲載になっております。遅ればせながら。
それと同時に歌詞ページに歌詞を(Moonlight Lyricsも)掲載しております。
これまた遅ればせながら。
KIRAKIRAの歌詞は冬さんがいつもと違った雰囲気の詞をということで書かれたそうですが
一見して「ああ、これは(おいらの苦手な)長調系だな」ということで敬遠してました。
しかし同じ傾向のものばかり作っても仕方なかろうという事で長調曲に挑戦。
そしたら案外うまく行ってくれました。作ってて楽しかったですね。
食わず嫌いというのもあるんだろうか…。
ということで次回作のGM曲もなんだか長調系のものになりそうです。
マイブームなだけに去るのも早いかもしれない(汗
なるべくは維持したいと思います。
年に1回ぐらい不気味な夢を見ます。
世界が全部灰色で、倉庫だかドンキみたいに、色んな物が天井まで届くほどの高さで積みあげられている。
西洋の人形だの、古時計だの、イタリアの家具だの、へんなガイコツだの、ちょっとバタ臭いものばかり。
それら堆積物(?)の間に、人が一人通れるぐらいの通路がゴチャゴチャと走っている。
そこにはたえず湿った冷たい風が吹き、トランスっぽい曲が流れている。
ああいう夢を見るとちょっと人生観変わります。
不気味なんだけど、甘美なんです。どこか。
あの曲を再現できたら素晴らしい名曲ができるような気がする。
でも起きた時はたいてい忘れてしまっている。
ところができてしまったんです!
しゅうまい
Sound Engineというツールのビブラート→ダブルボイスというのをかけると、こんな感じの曲がお手軽にできます。なんとなく夢の中の曲に似ている。
でも一時期のテクノポップみたいな感じでもある。サイケデリックー的な。
ジャンル? ジャンルねぇ…。
「サイケデリックバタ臭お化け屋敷系」 うまいっ(うまいか?)
*今読むとだいぶ書き方ちがうな(笑
MIDIのページに「Magallanica」という曲が掲載になってるんですが…
まあこの曲は以前書いたのでおいといて、
キラキラ(360kb)
いつか歌詞つきにしようと思ってる曲です。歌詞はいつもながら冬姐御。
でも歌詞もついてないし音色もまだ暫定です。なかなか気分がのらないのですね
何もやってないと思われるのも何なので、こうなってますという途中経過
●追記
sharkppさん製作のPICO Toneというソフトで使うデータ集です
dd_pico.lzh(1kb)