忍者ブログ
土井平蔵の中庭

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

波切の太刀

●ツイッターからの拾いもの。少年家政夫
 見るからにおねショタじゃないすかーやだー(口角から唾液噴出しながら

●おねショタ絵といえばおいらも他人事ではなく、ちょっと前まで某所でイラスト描いてたんすがね。
 進展ない&面倒くさいのでやめたんすが。でも一生モンでしょうねこの性癖だけは…。


*よい子対策のためにボカしてあります。妄想せよ!!!

●というわけで乳の腫れたお姉さんに揉まれつつ頑張ってくださいマサオ君。

若者の時代劇離れ。その原因は時代劇が「つまらなくなったから」(ニコニコニュース)
 某ぼふん氏が書いてたように清盛は面白かったです。もう3年前か…。

●個人的にフィルム時代以降の時代劇は見る気がしません。
 フィルムだと何やっても面白くなるというか…。独特な色彩感、空気感というか…()。

●あの「例」の動画と同じことをビデオでやったらずいぶんショボくなると思うんすがね。
 それだけで見る気が失せる。

「お金はいりません。ちょっと幸せを広めたいんです」電車の男が始めたきっかけで、ホントに広がりまくりの瞬間(DDN Japan)

●まあなんてことない動画なんすが…ただ乗客が踊りながら電車から出てくる光景を想像してウケた。

●日本だと阿波踊りの足さばきで降りてきたり。楽しい。
PR

シェリルリン

●70年代のディスコミュージックというの聴いてるけど、今聴いても斬新すな。
 おかしいな…(何が

●おいらが子供のころテープで聴いたものばかりなんだが、当時は斬新さとか感じなかったすな。
 むしろそれが当然、逆に古臭いみたいな。
 当時のおいらのほうが耳が肥えてたとか…。

●それが当然だった状況も、ウン十年というブランクの後だと新鮮だと感じるようになるのか…。
 おいらの曲も十数年とかほっとくと(略

ポルナレフが綾瀬はるかに似ててクッソワロタwwwww(えび速)
 す…す…すべり台にございます!(あご出しながら

●シルバーアゴダシ豆腐

●ついったーからの拾いもの。色んな時代の軍隊が戦ったらどれ強いというやつ。
 他記事の引用がしづらくなったのがツイッターやめた一番の後悔時。ほかはあんまり不便ないが…。

●古代は戦車(チャリオット)があるので有利かと思ったが「時代遅れ」とか書いてあり。
 …だそうですよ、あご出しさん。

●古代は投石機があるし。中世ギリシアにはギリシアの火とかいう火炎放射器あるし。
 戦国時代は鉄甲船とかいうバケモノいるし…山車のオバケみたいなやつ。

●日本みたいな騎兵戦に適してない狭い国土ではチャリオット!とかできないでしょうね。
 残念でしたねあご出しさん。

●てつはう(急に

燃えるジラフ

●昔から「やんごとなき」という言葉聞くたび、young go! というフレーズが浮かぶ。
 最近それが young go to になった。
 で昨日あたりそれが young go to naked! になった。

●幕末とか明治の写真見てると、印象として「木がまばら」という感じがする。
 昔のほうが樹が多かったイメージがあるけど、実際は逆なんだそうすな。
 江戸時代はハゲ山が多かったらしい。見たわけじゃないが…。

●当時3000万の人口のエネルギー&建設資材をすべて木に頼ってたんだから、そらハゲ山になるでしょうな。
 カムイ伝の砂埃が舞ってる農村の風景は正しかったんすな。
 石炭が日本にもたらされなかったらそれこそ砂漠になってたかもしらない。

●それなのに「昔ながらの自然」というフレーズが多い気がする。
 昔の日本人は伐採しまくってハゲ山量産してたんすよという(画像

●よくナントカ百景という場所に行くと、樹が邪魔でなんにも見えない。
 昔は樹木がなかったから見晴らしよかったという話。痛しかゆし。

アフリカ人×ヘビメタの融合がカッコよすぎ… (NEVERまとめ)

●最近なんかの動画で「アフリカ出身のヘビメタバンドは少ない」という話を見たばかし。
 バンドは少ないけどそれを享受してる人々は多いのかもしらない。

●時代はボツワナかな…。

●時は~まさ~に~ボ、ボツワナかな…(清さん

●ツイッターからの拾いもの。太った人を燃やしたらという。
 董卓涙目。

●董卓はヘソに灯心つけたら3日3晩灯りつづけたんだっけね。
 こっちは爆発してるからな…。

●ゾウとかキリンとか燃やす時どうしてるんだろうとフト思ったりした。

五蓮蛇意

●よくニュースで「ビデオを所持してるだけで」とか「ビデオ押収」とかいうのあるが、あれ見るたび「今時"ビデオ"って…」と思う。
 いまだにベータとかVHSとか言ってるんだろうかと。

●カウボーイビバップに出てきた「弁償しろよな!」というビデオ兄さん思い出す。
 千葉ちゃんの声の人。

●そういえば昔のビデオ(笑点とか紅白とか)がごっちゃり残ってたので、見たらほとんど白カビ生えてましたな。
 再生した瞬間デッキが壊滅する。

●結局「石版」がもっとも優れた記憶媒体だという話が前にあったなと。

麿こと登坂淳一アナが大阪 心斎橋からの台風中継に現れて騒然 10月13日(NEVERまとめ)
 なにこの情報の充実っぷり。

●北海道時代の麿さんは笑顔と解放感に溢れてたっけね。
 今は妙な精気が出てる感じがする。

●にしてもこんな人気があったとは…。松ちゃんが大阪ロケしてるより反響大きかったりして(笑

●ツイッターの拾いもの。ジャッカー電撃隊
 from ぼふんさん。

●それまで「戦う気せんわ」と説教ばかりしてたドクロさんが、ようやく戦ってくれた図にしか見えない。

●爆発してるドクロさんを見ながら一同「ドクロさーんありがとー!」
「これからも…その調子で…がんばりや…」と星になったドクロさん。

椎名町

●よく昔のトンデモ本に「光は日本から」というのがあったけど、今考えると案外ホントじゃないかと思ったりする。
 と青色LEDのニュースを見て。

●なんか偉大な教えとか救世主とかの"光"じゃなく、照明というわかりやすい光。

●IEのお気に入りになんでかMasterplanというバンドの曲が1曲だけ登録してある。
 いつ登録したんだか…というわけで削除(すんな

●あのバンドは2000年以降に結成されたのか…。プログレロックとしては最近という気がする。
 といっても13年前だが。

●ロックじゃないけどIKZO MIXのユーロ曲をひさびさに聴く。なんだか隔年の感。
 はじめて聴いた時は度肝抜かれたけど。

●「ユーロ」というぐらいだからヨーロッパ発祥のはずなんだが、今の欧米じゃこういうノリ完全に聴かないすな。アニソンのリミックスでたまに聴くぐらいで。
 そういえばマーティさんが「アメリカの若い人はラップとかヒップホップしか聴かない」とボヤいてた記憶。

なぜ日本でアニメや漫画が発展したのでしょうか?(ニコニコニュース)
 巨匠の存在も大きいが、なぜそういう人らが活躍できたのか。その素地というのも気になる。

●近ごろ『漫画少年』という雑誌のことが気になって調べてたら加藤謙一という編集長のことを知る。
 たしかまんが道に出てきたっけ…忘れた。

●以前はただ絵と文字しかなかった雑誌に漫画(のらくろ)を載せたら爆発的に売れたというので、読者は本来そういうのを求めてたんだろうと。
 巨匠のおかげ…というより巨匠が活躍できた時代環境、国民性…にまで考えがおよぶとほんとにキリがない。「なぜ」がますます大きくなる。

●にしても当時の漫画雑誌の「ふろく」は付録という領域を超えてる気がする。