●五郎丸ってふしぎな名前だなと思ってたが、北九州に多い苗字なのね。五郎丸駅とかあるし。てっきり漁師の名前かと思ってた。漁船というか大漁旗的な。
●こういうの調べるのは好きだが全然詳しくはない。たいてい覚えても忘れてしまう。こういう日記にでも書いておかないかぎり。
●日記といえば昔の日記見てたらカルミエル年代記だかの自作ソフトが見つかる。ホコリかぶってるんじゃないかという…。
●このころお世話になってたツール製作者様とか素材提供者様とかのサイトに全然行ってないな。どうなってるんだろうなと思って行ってみたら閉鎖してたり、全然様変わりしてたり。閉鎖してると思ったらツイッターやってる人多し。隔世の感あり。
●ちなみにこのFANCY TALKというツール制作された紅すだまさんは今FANCY TALK掲載してないのね…。でも微妙にお役立ちなツールが増えており。ToDo管理ソフトとか。おいらよく作業工程すっぽかすので便利かもしらない。
●DT浜田について知っていることwww
素人時代の宮迫氏を車で轢きかけたとか(笑
●実は九州の大隅人だとか。なんかで地元は鹿屋垂水だと言ってたので。
どんなトコなんだろうなと思って地図で見たら、のっけに浜田海岸というのがあって白目になった。
白砂青松のすばらしいトコすな。
●どうも大隅半島で肝付氏と勢力を二分した禰寝(ねじめ)氏の一族らしいすな。海岸のすぐ北に浜田城とかあるし。ご先祖が住んでたんでしょうね。
まあこれ以上はファ○リーヒストリーあたりでやっていただいて…。
●ついったーの拾いロゴ。東京都ロゴ
恒例の。
●「まあね、世界には何万何億もデザインがあるんだから、何か作れば何かに似ちゃうよ。キリないよ」と腰を浮かしかけたが、背後関係の図を見たあとそっと腰をおろした。
あの図見てるうちに「セカイ系」という言葉が浮かんでは消えた。
●いっそランダムにメチャクチャなデザインする自動デザインツールでも作ればいいと思った。マンデルブロ集合みたいなやつ。
●その2。焚書
むかしの浮世絵も陶磁器の包装紙だし。障子の張り紙とか。
●でもたとえ日本中の"悪書"を焚書したところで、これだけ世界中に日本のサブカルが広まっちゃったんだから、完全に根絶するのは無理でしょうね。逆に海外で保護運動みたいなのが盛りあがったりして。
…と海外の人が描いたおねショタ画像を保存しつつ。
●その3。松ちゃんとアクトレイザー
なんか変な感じ。なんか変な感じ(二度言う
●松ちゃんが選ぶゲームって「えぇ、そこぉ!?」的なトコ選ぶすな。盲点を突くというか。
ピクミンとか言われて「ピ……。ああ、そうかぁ。そうだなぁ…(遠い目)」的な。
何書いてんのかわからんが。
PR
●近ごろヴァーレンの派生ゲームの光の目だとかロステクとかにハマっており。なかなか作り込んでて大変なもんで。食わず嫌いでしたな…。
●でも光の目はいまだに誰が何やってるのかわからない。なんで勝ってるのか負けてるのかもわからない。
よーし勝ったーと思ったら敵の必殺技で兵の大半削り取られたり。ぽかーんとする。
●とりあえずロステクの海賊ねーちゃんが好きだ。
●近ごろあちこちで暴れん坊将軍の話聞くが、そいえば深夜やってるすな。栗塚旭さんが出てるので「おっ」と思って見てたら、脇にちっちゃな女の子がいる。
目が異様にキラキラしてて、ニコニコ笑ってる。どっかで見たな…誰だっけと思ってクレジット見たら、去年の大河で主役やってた子。
●ぽかーんとした。
●ニュートリノの大きさwwwwww
ニュートリノが見れる水槽ってあったすな。細かい泡がたくさん浮かんでて。
●以前なんかで見たやつだと質量はあるんだけど極めて小さすぎるのでほとんど無に近いとか言ってたすな。んでもって何にもないトコからポコンと出てきて、ポコンと消えちゃうんだと。ごく小さな質量の世界だとそういう事も起こるのかね知らんけど。
●ちなみに老化という現象もニュートリノが細胞を傷つけることで起きるとか。そう説明してた大学の先生の頭頂がみごとに禿げあがってたのを思い出しつつ。
●ついったーの拾いおしり。Amazing!(微エロ注意)
優勝
●今世紀最大の美尻を見た思いでした。ハラショーウラー。
●その2。餓死マッチョ
誰か角砂糖を恵んでやれなかったのか…。
●知らない人だがどっかで見たことあるすな。千葉先生のJAC系の役者さんで。というか鍛えるとみんな似たような顔になるのかね。
●その3。ロシアンルーレット寿司
「愚かなり」と言ったベロがすでに真緑。
●寿司食って鼻にツンときたら思わず鼻から息を吸いこんでしまうが、あれは逆に吹き出すといいらしいぞ。フンーと。
●その4。春画と大名
江戸時代は今の春画的なものに対する感覚が違うんだろうけど。
●これと関係ないけど学生時代の秋山真之が、友人の正岡子規のとこに遊びに行くと、たくさんの蔵書にまじって人情本だの洒落本だのが置いてある。「キミは東大予備門の学生なのにこんなの読んでるのか」と真之が呆れるという話があるすな。
●「いやこれを読むことは俺にとって生理的に必要なんだ。どうしょうもないんだ」と子規が説明するんだが、明治当時の感覚はよくわからない…と思ってたが、それがアニメとか少女漫画だったりしたらちょっとわかる気がした。
●現代の人間は現在あるもので推しはからなければ当時の感覚をうまく想像できない。という話。
●ということで電子の城塞2というのをサイトの方に…。ずいぶん昔の曲のような。
●以前はVSC音源というの(当時最新鋭の音源)を使ってて、もうこれ以上のもんは作れないかなと思ってたが、今は音色作りたい放題なので、作りなおしてしまう。
やっぱりSynth1はメリハリ利いてて好きすな。音割れしてても好きすな。
●こう、スパーンスパーンと(そっちは別なドラム音源
ドラム音源はDSK SynthDrumsというのを使ってます。
●曲の話は終了。他に質問あればコメントとかメルフォとかで聞けばいいよ。ここ数年無いけどな。
●ついったーの拾いはぴば。冬姐生誕記念
祝うぜ祝うぜぇ…盛大に祝うぜぇ…あいつらも呼んできてるぜぇ…(あいつら!?
●( 厂˙ω˙ )厂乁( ˙ω˙ 乁)乁( ˙ω˙ 乁)乁( ˙ω˙ 乁)乁( ˙ω˙ 乁)( 厂˙ω˙ )厂<ウエーイ
コピペでほんとすんませんの。
●まあ先月のおかえし的な意味あいで。
●その2。おねショタ動画
おいらがあの年頃だったら真っ赤になって顔上げられないと思う。
●でもあのトシで将棋の天才となれば、なんか期待しちゃうんだろうな。この子将来棋聖になるのかなとか。
逆源氏物語的な話に滅法弱いのでこれぐらいで…(ぇ
●その3。64の取材
日本は観念優先型ですからね。観念から事実を見ようとする。尊王攘夷!的に。
●そういうんじゃダメだ。もっと事実を見るべきだ! と言ったのが正岡子規でしたな。写生主義だか。そういう考え方があまり定着しなかったのかなこういうの見てると。
●なんとなく連投。
●そいえば以前、グーグルマップ見てたら飛騨の山奥に駐車場があるので、何でこんなトコに駐車場が…と思ってたが、その駐車場に謎のトンネルが併設してる(画像)
このトンネルはどこにつながってるんだろうな…と思って画像のタイトルよくよく見たらSuper Kamiokandeって書いてある。
●宇宙につながってたのか…というオチ(ものっすごい会心の手応えを感じつつ
●という事をツイッターの過去ログあさってようやく思い出す。3年前のツイートか…。
「奥飛騨に(ニュートリノの)雨が降る」とかくだらない事書いてますが。3年前から何も変わってないな。
●あすこの駐車場にとめてある車の持ち主はきっと東大かどっかのエリートなんだろうな。どんな人なんだろうな。とボンヤリ思ってたが、昨日の新聞に所長さんの顔がデカデカと載ってたすな。満面の笑みで。あんな人だったんすな。
●フランス人が踊る?? パリで阿波踊りがブームになっている
阿波踊り見るとゴアトランス聴きたくなる悪い癖。
●その由来というか発祥調べてもよくわからんすな。念仏踊りが起源なら全国的にあってもおかしくないだろうと。蜂須賀侯が好きに踊れと言ったので好きに踊っただけなのかもしらない。
●あの踊り方見るとみごとなナンバ歩きすな。練るような摺り足してて。ちょっとでも武術に心得のある人はすべからく阿波踊りを踊るべきだろうと思ったりする。
行住坐臥、あの歩きで一日過ごすわけで。ほとんどバカにされます。
●ついったーの拾いぼおん画。奇面ガールズ
あれ…こんな漫画だったっけ(目をこすりつつ
●細めに描いてもムチムチ感がちゃんとある。ほんとに天才の所業かと。
て、天才の所gy…ハァハァ(妙な所をこすりつつ
●その2。戦場のギタリスト
バフってほんとにあるんだな。
●あの歌を歌うとたぶんHPが徐々に回復してくんだろうと。
リジェネ効果で。
●その3。卒研で作ったゲイム
いい車窓鑑賞ソフトだ…と思って見てたら半裸の兄さんが出てきて草。
●卒研で野獣先輩を素材にするのはやめましょう。
●その4。浅草松屋
これほどじゃないが全国どこのデパートもこんな感じだった気がす。
●まだあると思って屋上行ったら閉鎖されてた時の無残な気持ち…ってこれも前に書いたか。
ああいう時たいてい廃墟になった遊園地の映像がシンクロする。
●ふとっちょのピエロおやじがケタケタ笑ってて(それはビバップ
●夏はなんもする気が起こらなくて最低だと書いたが、秋になってもやっぱりやる気が起こらない。結局年中無気力だ。
●曲作りも1時間が限界すな。ベース部分やって、アルペジオやって…ああもういいやという感じで。過去曲の作り直しにして然り。創作の秋なんてウソだろう。
●冬になったらまた頑張れるのかも知ら(略
●FF主人公「フェニックスの尾99個ください」←!!?!?
小笠原のアホウドリ思い出す。
●羽根とってもまた生えてくるとか。あるいは別なものから採取してるとか。キノコとか海藻類とか。フェニックスの尾と称してるだけで。
ドリンクの「ナントカゴールド」と称しながら金粉入ってないのに似て。
●お婆ちゃんのぽたぽた焼き言いながらお婆ちゃんのエキス入ってないのに似て。
●ついったーの拾いモアイ。運搬法
かさこ地蔵か(笑
●これも一つの推測なんだろうけどね。むかし見たテレビだと別な運び方してたし。ピラミッドの石の運び方も以前は…長くなる。
つまりピラミッドを下からじゃなくて上から築いてく方法で…あらかじめでっかい砂山築いておいて、徐々に砂山を崩し…。この説も最近違うらしいけど。
●その2。パグ
YOU DIETに空目。
●ほんとに…何がパグだか飼い主だか。
●その3。割り箸
ウチも割り箸たくさんストックしてるが、エコ観点じゃなくて貧乏性。
●アーティストというのは誰だか知らないけどその人が主導者なのかね。その人は単なる広告塔であるかもしらないし。それに里山が荒れたのはほんとに割り箸が原因なのか…。実地に見てないから知らないけど。
●にしても長江が洪水になった時、なぜか日本の割り箸のせいにされてたし、踏んだり蹴ったりすな。
●その4。オデンデン
食べ方がわからずに放心してる外国の人にも見える(笑
●たまに鍋をじーっと覗きこんだりして。
家の奥さんが台所から出てくると救われたような顔して。