●近ごろ洋物の曲聴いてると、英語でブツブツなんか言ったあと「ウアーッ」と叫ぶやつ多い気がする。流行りなのかね。
●インディアンぽく「アラララ!」というのもあったな。菊扇師匠の河童か。
●みんなトランス&ダブステップ系の話です。
●ガノタ「おっさん主人公にしろ!泥臭く戦え!」
そういえば前にそういうゲーム作ってたな。おじさんが主人公のやつ。
●登場人物おじさんばかりなら三国志でも見ればよく。8割方おじさんです。
歴史の中のおじさんはなんであんなに甘美なのか。泥臭さが全然ない。
●戦国武者もほとんどおじさんすな。岩に片足かけて日の丸描かれた扇あおいでるおじさん武者とか痺れます。
草藪だらけの城跡めぐりしてた時、あの安土桃山の華麗なイメージと、城跡のうそ寒い光景がぜんぜん重ならなくて困った記憶。
●幕末の16歳の少年武士が凛々しすぎる
というか16歳にしては童顔な気もする。
●というか益田進(孝)さんは晩年になっても童顔なんすな。なんとなく七福神みたいな風貌。
●この写真はたぶん遣欧使節かなんかでヨーロッパに行った時の写真でないかね。今でいえば宇宙に旅行いく感覚に近いかもしらない。そら凛々しくもなり。
●ついったーの拾い奥羽。おぅおぅ
母音が多いというネタらしいが不詳。
●ガッカリサセナイ期待ニ応エテ!と続く。
●その2。絵師ヒトラー
なんか過去絵師だったことばかりクローズアップされるが…。
●異様に憂国心が強くて、交友関係が広くて、農民一揆のリーダーになるほど人望があって、ナチスの党首に推戴されるほどのカリスマ性があったという要素は無視されがちすな。けっこうリア充だったのかもしらん。
●その3。ちんこ
この図通りになるとは限らんすがね…個人的経験からいうと。
●剥けてない時のほうが弾道は安定してた気がするね。剥けはじめはよく飛び散るんで剥いたの後悔してた気がするね。何十年前の話させるんだか。
●その4。男おっぱい
揉むと希望が欲望になっちゃうんだよ!
●おっさんがふざけて書いてるのかと思ったらリアル男の娘の人が書いてるのね。けっこう切実な話。
PR
●たまに日ペンのナントカちゃんの話をして、おいらの石化したニューロンを解放してくる人がいるが、あの漫画はどの本で読んだか全然思い出せず。
●ただ自分の姉貴か、友人の姉貴の漫画で読んだという記憶しかない。少女漫画だったのかね。
ともかくネットやらなきゃ二度と思い出すことのない時代の話。
●「まったく簡単だ」のブル○ーカーネタとか二度と思い出すことのない時代。
●80年代は豊穣の時代だったと思うんだが、個人的にはその保存を怠ってきた傾向があるすな。ネット上には偉い人がたくさんいるもので。
●モンスターを倒してアイテムを手に入れ…(中略)…の WEBゲーム(ザイーガ)
自動戦闘なので肩凝らなくていいやと思ったがクリックしすぎて指つった。ガイジンさんはクリック連打好きね。
●この手のゲームはフリゲでよく見ると思うんだが、じゃあどんなゲームだったかというと記憶が漠然としてる。
太くて長いナントカの感覚にも似てるし。暗闇の迷宮とかいうウディタ製のゲームも思い出すし。
●そういえばヴァーレンツーガでこの手のダンジョンゲー作ろうと思ったが、いつも面倒くささが先に立ってやらず。
●ついったーの拾い1万時間。20時間
プロになる人はごく一部の天才だけで、あとは素人の手すさびになるだけです。おいらも後者です。栴檀じゃないのです。
●というか今まで曲作ってきた合計時間ってたぶん2千時間行かないと思う。と作業時間と曲数を掛け算しながら思う。
●その2。グレムリン
これもネットやらなきゃ思い出すことのない時代。
●にしてもこの時代って似た臭いを感じるすな。ネバー…エンディングナントカとか。バタリアンとか。グーニーズとか…。こってりしたヌガー系の菓子食ってるみたいな。
●あとAXEL Fの曲の映画とか。例のフィリピンのおもちゃの曲。
●その3。ぼくむくよ!
そんな気負い込んで言われても…。まあ気負い込むだけの事だけど…(何の
●ああみかんの皮ね。変なこと想像しちゃいけないのね。エロおやじの悪いクセね…反省反省…と思ったが「もう、エッチな風ね」以下から何がなんだかわからなくなった。やっぱりエロガキの漫画じゃねーかと。
●その4。“実物大”信号機
小学生の工作の領域を越えてらっしゃる…。
●しまいにはトマソン的標識とかに興味を持ち出してヤブとか徘徊してたら大変心が痛むでござる。
ああいう趣味は先天的な"業"のようなもので、その喜びを知ることは一種の不幸に属する何書いてんだか。
●おっさんのささやき声で「エクスタシー…エクスタシー…」という歌をえんえん聴いてた夜。
なんて題名かは知らない。
●音楽でエロスを表現できるかという話題あったけど、これは…どうなんだろ…。おっさんの声だしね。
ただただ、半笑い。
●そういえばブガチョフだかマゼッパだかの話題を過去にした記憶があるんだが、ウクライナコサックの話だったっけ…なんだっけ…と日記漁ろうとしたが、やめる。日記書いてると1年前が100年前にも感じる。気が遠くなる。
日記は備忘録のつもりで書いてるはずなんだが読み返すことはほとんどない。
●何か表現することは排泄に近いと誰かが書いてたがそれなのかね。
●レオナルド・ディカプリオさん、超絶ブサイクになる(Hyper News 2ch)
ブサイクかどうかは知らないけど急にナイスミドル感。
●役作りとかじゃなくて素でこうなのかね。
なんとなくYOUTUBERのシェイ・カールという人思い出す。
シェイ・カールみたいにダイエット企画で元にもどったら話題になるんでないかね。
●ついったーの拾いウネウネ。エロゲ
この子ふた〇りなのか…!
●あぁリアルな動きだなと思って眺めてたが、3次元で同じ動きしたら異様だろうな。浦島太郎の龍宮城に出てくる海藻みたいで(どんな
2次元ってのは難しいすな。支部で懲りた。
●その2。五郎丸
うわホントだ! そっくりだ!
●そういえばワッカも球技やる前にみょうなお祈りしてたな。手の中で球作る感じで。エボン神がどーたらという。記憶薄れてるけど。
●CVの中井さんはよくNHKの番組で声やってるすな。
●その3。ぼおんさん版・例のキャラ
す…すごい好みです…。
●元ネタのイラストよりずっとエロいです…(個人的な意見です
●その4。イモータンジョー
ベルセルクにこういう使徒いたすな。
●拒否した理由が「唇滅びて歯が寒そうだよ!」だったら、たぶん「お、おう」と応えるであろう。
●おっさん化描いた人ときのたけ作った人同じなのか!
という今さらなことに衝撃!Z編
●いや…その点もよくわからないんだが。
というかヴァーレン系の作者は不詳な点多し。
●中原三国志というシナリオの上海決戦やったが全然解けない。倉庫番の全然解けない面やってるみたい。
あんな難解なの解けたところで普通のプレイが面白くなくなるだけだろう。という解けない言いわけにする。
●猫ってたまに異常にこっちをガン見することがあるよな(ねこメモ)
というかおいらの背後の宙を見てたりする。
●というか家のかすかなキシみが聴こえた結果なんだろうけどね。天井を虫が這いまわってる音とか。雨が降ってきた音とか。
●なんか腋の下がコチョコチョするので、なんだろと思ったら、ネコがものっすごい瞳孔開きながら腋の匂いかいでたことあったすな。若いころだからフェロモンでも出てたんけ。
という関係ない話。
●ついったーの拾いバイオ兵器。屁
河童の三平とかもこれに着想得てるのかもしらない。おなら合戦とか。
●江戸時代というより室町時代っぽいけどね装束的に。
室町時代といえば全裸男女がブランコに乗って合体してる絵あったすな。ヘンテコな時代すな室町時代。
●室町時代の人「これ鎌倉時代の絵だよ!」
●その2。読者層を無視
よく読み手を意識しろというが天才のみ然らず。
●あと暇すぎて日記書いてる人間もまた然り。
自分でも何書いてるかわからない。
●その3。電車あるある
兵長に寿司屋ののれんごっこしてほしい。
●兵長「大将、いるかい」
露伴先生大ウケ。
●その4。骨董品屋のマスク
金床みたい。
●高さは203cm。材質は大理石。作者は紀元前130年頃に活動していた彫刻家、アンティオキアのアレクサンドロスと考えられているが(ミロのビーナスのコピペ
●ぶらたも今週もやらんのか…ありゃ…。
●こういう時はずん散歩の録画でも見ればいいんだが…一昨日だか録り忘れちったんだよな。まあいいけど…1日ぐらい…。
●あの番組でやってるロケ地は都会すぎてピンと来ないんだが、8割方ずんじさん見るために見てるようなもんで。
よくシャレオツシャレオツ言うけど一番シャレオツなのはあんたの存在感だよという。
●「邪馬台国はどこ」意識調査で「九州説」大勝の謎
古事記にも神武天皇は九州から来たって書いてるし、奈良はその後に都になったんだろうという…。
●でもぶっちゃけ邪馬台国はどこ設定してもおもろいんだけどね。奄美大島がそうだったといえばそういう風に解釈できるし、天橋立がそれだといえばそうなるし。能登半島の先っぽにあったといえばまた脳内妄想ふくらむしで。
●魏志倭人伝書いた人は天才ですよ。いかようにも解釈できるタネ本書いたという点で。
おかげで本居宣長のころから終わってない。
●ついったーの拾い神社。パワースポット
知ってた。
●というかそれ察してやめたんだけどね神社仏閣めぐり。
神社仏閣は「公」のものというイメージがあったので、その頭のまま行くとギャップをビシバシ感じますな。
●でも若い人は地元出てっちゃうし、氏子っても高齢化してくし、将来的に神社とかどうなるんだろうと考えたりし。けっこう廃墟化した神社とか目にしたので。もう関係ない話ながら。
●その2。水木しげる版スヌーピー
スヌーピーがなんか尾籠なことしてきそう。屁ばっかりこいてて。
●スヌーピーが草むらから「おいでおいで」やってて、何も知らないチャーリーが「?」と近づくと棍棒でポカリとやられたりして。
ひっくり返ったチャーリーが「あっ、来なすったねぇ!」とか言ってて。
●その3。オークの雌
南米にいるんだ(^^;
●たしかに人間のメスに発情してるオークのオスは、オーク界では変人に属するのかもしれない。けっこう肩身狭いのかもしらない。
●「クッコロすあぁぁぁん!!!」「ゴーハーーーーン!!!」
というネタが不意に。
●その4。中国人コスプレイヤー
個人的に中国の美青年というと周恩来さんなんだが完全に越えてますな。
●上海行ったらどう見ても西洋人なんだが中国語しゃべってる人いるので、なんだろなと思ったらウイグルから来た人らしい。あすこも多民族国家なので優性遺伝でエラいのが出てくるんだろうな。