忍者ブログ
土井平助の中庭

アルテミス

●すぴブレ3周目。テイル君が倒せない。


使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

最右のチュートリアたんは2周目以降で仲間になります。

●あのゲームのコツは、Ctrlキーにたえず手をおいてる事です。
 それだけでたいていのステージは攻略できます(暴論

ノブヤボ初心者「やっぱり織田家でスタートやろなぁ」
 いいや薩摩(隣接国が少なくて武将が強いから

●織田家の武将は強いけど忠誠度低いし。美濃取ったとたん隣接国が激増して対応できなくなる。とりわけ信濃方面への対応で上洛するヒマなし。

●美濃と伊勢とったらなんか「盤石な王土」という感じがしてそれ以上は蛇足な気がする。
 実際の信長もそうだったんだろうけど例の義昭が来たせいであんなことに。

●ついったの拾いもの1。直江兼継
 この話は中国の古典に同じのありますな。兼継さんはそれに倣ったんだろう。

●忠興に「病んでるんかこの人は」と書いてあったけど、司馬さんも同じ表現してましたな。病んでたんだあの人は(笑
 というかガラシャ関係は光秀のことがあったので余計神経質になってたんだろうな。

●その2。自家製ホバーバイク
 抜群の安定感。

●あのまま農家の納屋にでも突っ込んだら間違いなく爆笑オブザイヤー2016。

●その3。ゲーセン筐体でメシを食う
 昔のゲーセンはドライブインと一体だったのでメシはセットだったけどね。

●昭和のゲーセン行くと、たいてい反りこみ入れた、眉毛のない兄さんが、上半身前後させながら「ズババーズババー」とヤキソバ食ってました。
 そんでディグダグやってました。

●その4。107号
 失敗じゃなくて完全体かもしらんすよ…。すぴブレにもあんな神様出てきたし。火の鳥のムーピーとか。

●実際風呂でネコ洗うと左から右になりますな。何言ってるかわからん人はネコ飼いましょう。
PR

クンツァイト

●某てんださんのトコで見たツール。


使用ツール:http://wl-amigo.github.io/LikeLikeEffectGenerator/

なんでか褐色ver。

●ある記憶(すぴブレより)


使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

クライン君はリベイスでもちょっと語られてましたな。

●ついったーの拾いもの1。象の日
 このゾウってたしか中野のお百姓さんに払い下げられたという話。

●江戸には見世物小屋とかあったので、昔の人はけっこう色んな動物知ってるんすな。だから浮世絵師さんはトラとか猩々とか色んな動物描けたんだろうと。あとカゴ細工の模擬動物とか。

●その2。ウォームアップ
 え、ええのォ~、ええのぉぉぉ~(30回ほど右クリックしながら

●どして、どして保存できないのかのぉほほぉぉ(さら30回ほど右クリックしながら

●その3。バーチャル展示
 こういう画像のギャラリーツール(?)漁りまくってた頃あるすな。

●イラストを展示する事ばかし考えてたけど、発掘物とか骨董品の画像を展示して「博物館」的にする遊び方もあったんすな。刀剣博物館的な。

●というわけで腹筋女子博物館というのを(さらに80回ほど右クリックしながら

●その4。自動原稿マシン
 一片が10メートルほどあります。中でおっさん軍団が全裸待機してます。

●例の人工知能使ったペン入れツールってのはまだ大学で研究してる段階なのか…。原稿1枚でどのぐらいの予算と時間かかるのかは不明。まだ手描きのほうがずっと効率的なのかもしらない。
 おいらはまだ例の着せ替えツールで十分であり。オリジナリティ? いらないいらない。

マンチカン

●いいかげんリベイスやめてスピブレの方やってるんだが、キャラデータが残ってるので。


使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

右上:蛮族に対する懐柔策。と士気への影響。
右下:「お~~怖い」のシーン。
左側:イストゥール・ブロンディ懇親会の面々。
   とその周りを徘徊する謎の清掃員。

●画像がちっこいけど個人的趣味をオマケ的に放出してるだけなので勘弁してくんさい。

ドラクエで初めてこんぼう持った時の無敵感は異常
 銅のつるぎは贅沢品。

●そういえばSFCのDQ3で、アリアハンで入手できる最強の装備が揃うまでずっと粘ってたな。ロマリア行ったあと何でも揃うのでつまらなくて詰んだ。
 DQ5も最初の洞窟が山場。あとは惰性。

●と…ほとんどウソ書いてるんですけど(ぉ
 そういう楽しみ方もあるよ。という話で。
 話が進むほど魔法だの何だの出てきて現実から乖離する気がする。

●でこういう記事が出たあとドラクエの新作が出るというオチじゃなかろうかね。近ごろそういう話多い。

●ついったーの拾いもの1。名古屋弁
 うんこちんちんまんごすちん。

●「~だがね」としゃべってる子はなんかとキャラかぶりするんだが、何だっけと思ったらヴァーレンに出てきた仙人の娘か。「~だわさ!」としゃべってる子。

●その2。犬文字
 ごはん抜かれただけで済んだんだ(^^;

●近ごろこの犬くんの犬ファンじゃなくて大ファンになってしまった。
 なんかものっすごい変則的なプロセスで笑いのツボに食いこんでくる。

●その3。加藤清正公
 清正公から何やらお言葉がございます。ご静粛にねがいます。
「ちょっちね」

●真田丸に出てきた清正公はどっかで見たことあるんだが、どこだっけと思ったらど根性ガエルに出てきたゴリライモやんけ!

●その4。猫の行動
 やってたやってた(笑

●前に飼ってた猫は、家に来たばかりのころ盛んにアレやってたすな。威嚇のつもりなんだろうが。背中が山型になる。
 まだ名前が決まってなかったので仮に「山形さん」と呼んでました。

ゲッコ族

●死神


●似たもの同士

「眉毛が一緒♪」

使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

●あのゲームはどことなく真田丸に似てると思った。大国に挟まれた小勢力的な。レイヴン王子は昌幸公だろう。
 結局ドラゴンロード倒せない。無理。

●ついったーの拾いもの1。昌幸公
 ガクト謙信公とどっちが存在感あるかと脳内で競わせたが拮抗してらっしゃる。真田太平記以来の縁だもんなぁ…。

●どこ見てるかわからない目で「ワシは決めたぞ、決めたァ!」と絶叫したらおもろい。

●その2。インドの刑事2
 前の動画の続きがあります。なんか撃ってます。これが元ネタなのかね。

●大門さんとどっちがカッコいいかと脳内で競わせたが、大門さんまさかの劣勢。

●その3。立ち食い猫
 前に「あの姿勢のまま何か食ってほしい」と書いたが、食ってた(笑

●かわいいけどね。個人的にはカメラ目線のドヤ顔で、ササミか何かをムシャムシャ食っててほしかったんだが。

●今日はこれぐらい。

ジョイフェル

●例の着せ替えツールにフキダシ機能があることを知って、発作的につくった絵。


使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

●レイヴン王子がイッちゃった目で「ロイヤル、チャーーーーーージ!!!」と叫んでる絵でも作ろうと思ったけど、結局こっちにする。
 ちなみにあの海岸はタコ助くん捕獲したトコすな。

●結局あのゲームはドラゴンロードの手前まできて詰まってる段階。攻略サイトが参考にならないほど強い。どうしょうもない。改造ツールほしい。

想像してたのと違うw世界の観光地が思ってたよりアレだった
 逆もあるけどね…思ってたよりすごかったというトコもあるし。

●なんだか中国の汝南というトコ調べたらこんな写真が出てきたので、汝南って町は全部こうなのかと思ってたら、町はずれにあるお寺らしいすな。
 世界中の「名所」ってのもコレ式が多いんじゃないかと思った。

●紅葉と五重塔とか、東京のビル群みたいな写真見て日本という国を想像する外国の人多いんだろうが、日本の風景の9割はこんなだと思う。
 まあコレはコレでいいんだけどね…。

●ついったーの拾いもの1。くまんばち
 かわいいというか…キモかわいいというか…。かわいいけど。

●まあこの写真見たらコルサコフも例の曲(熊蜂の飛行)をあんなアップテンポにしなかったと思うけど。
 3拍子のまったりした曲。

●その2。白黒画像をカラーに
 ディープラーニングってなんだろ。人工知能の…なんかかね。知らないけど。

●「カラー化」というのとは別に「下書きに自動的にペン入れする」というのもあるんだが。
 つまり下書きだけ描いたらあとはペン入れから着色まで全部やってくれるという事だろうか。便利というか人手いらないというか…。

●その3。犬の鳴き声
 ふつうはワオーンだろうに。最初から最後まで同じ母音でとおす犬ってのも珍しいすな。

●こういうの死ぬほど好きなんすが(笑

●その4。可愛すぎな猫
 よく見たらあくびしてる…。こんなのいたらもう家庭用のロボットとかいらないじゃないすか。

●あの姿勢のまま何か飲んだり食ってほしい。カリカリとか。