ミニモー
万華鏡みたいに雰囲気(?)を変化させていくというものらしく、今回はそれを
やってみたんですけど、いつも作ってる曲とは違った意味で面白かったです。
その時々の思いつきをそのまま表現できるという点で。
ということで指のおもむくままテキトーに入力した図。
変なところに休符を入れるのがミソです。
つなげると、ふしぎに旋律っぽくなる。
(ブログにこういう機能があったわけね(^^;)
で、これを途中から変化させていく。
たいていのシーケンサーならLFOだのフィルターだのディレイだのナンタラーだの
かければ簡単に変化を表現できます。
でもGS音源を使う場合、特殊なエフェクトとかはできないので、ズラし技、伴奏付け、
ドラム付け、音色変更などで表現していく。他にもあるかもしれない。
途中でコードを変えたくなるけど、あんまり余計なことをするとミニマルの概念から
外れてしまうようなので、やらない。
そう、やらない(あえて強調)
かぎられた条件で色々表現するという意味ではちょっと俳句に似てるかもしれない。
よほど玄人好みな分野なのかな。
でもこれから音楽をやろうと思ってる人も、こういうのをやってみて、どんどん
違うジャンルに発展していくのもひとつの手なのかもしれない。
ちょうど…ミニマル的に…(うまいこと言ったつもり)
私にはとんと縁のなかった世界だけど。
PR
