D&D
永応斬鉄録かなこ8
ちなみに「前回までのあらすじ」付けました。
●キャラズ2
使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html
現代風。
おかつさんは先生なのかね。作ってて自分でもわからん。
コチクさんは…なんだろな。ホンジュラスから来た人か。
コティック菊池みたいな。知らん。
●ついったの拾いもの1。ゲームの有用性
役にたったらゲームじゃなくなる気もする。わからんけど。
●ドイツのボードゲームショーの動画見てたけど、けっこうお爺ちゃんがファンタジーなゲームで遊んでたすぜ。そうとう年季入ってる感じで。ああいうのが文化のぶ厚さってもんじゃなかろうかと。
おにたまさんの動画ですよ。
●その2。トルコゲーム
上記のドイツの動画でもこんな駒使ってたな。5千年前から「無益」なことやってるんすよ。文明の発祥とともに。
●ただ将棋のルーツかと思ったけどコインと棒とか使うのか…。なんか高度な戦略シミュレーションを想像してしまう。コインはきっと軍資金ですよ!
●その3。感性
あんまり本読まなかったティーンのころ。なのにティーンのおいらにむけて小説書くこの矛盾。
●トシとると想像力ハンパなくなって困っちゃうとか某アメリカの作家が書いてた気がするがあれも訓練でそうなったんだろうな。
●その4。MOD
カナコさんのお話もこんな風にしたかった(どんな
●「わしゃーどこへーいけばーいいのかのー」と屋敷の裏山で。
なんかすんごい3DCGの世界で。宝石拾いまくってて。
PR