忍者ブログ
土井平助の中庭

馬事公苑

【えっくす拾いもの】酢がない時のギョーザのつけ汁

そら…ふつうにポン酢でないすかね。あと醤油&ラー油という。
「食べるラー油」ってあるけどあれを醤油に投入したら最高のつけ汁になると思い。

ほかにポン酢にマヨを入れる時もあります。

むかしホントに酢がなくて…代わりにヨーグルト(無糖のやつ)使ったことあるすな。

中央アジアの遊牧民族は…羊肉でギョーザ作ってヨーグルトにひたして食ってるという…何で見たのかは忘れ。
ギョーザってどこがルーツなのかね…中国からカザフのほうまで広く食われてる感じ。もちろん日本も。

シュメール起源だとしたら相当面白い話。


【地図よもやま】デカすぎる世田谷

地方の自治体として見たらそんな大きな区域じゃないけど…23区の中じゃ突出してデカいすな。
江戸川区もそうとうデカいけど江戸川より広いのね世田谷。

てことは…大田区にある羽田&蒲田あたりと杉並の荻窪が「ひとつ自治体をまたいだだけ」という事に。いまいちピンと来ないすな。

地図見ると京王線ぞいまで世田谷なのね。明大前から千歳烏山まで…はぁ(ピンと来てない

個人的に世田谷っていうと松陰神社から砧公園あたりにかけて…というイメージ強い。
用賀あたり来ると「はじっこ感」がすごくなり…多摩川河川敷にくると対岸に溝の口のマンション群がキラキラしてて「神奈川ってどんなトコだろうな」と。

幼少期のイメージひきずってます。


【えっくす拾いもの】二子玉とウルトラマン

世田谷ネタに続き。

あの映像は見たことないけど…やっぱし世田谷っていうとウルトラマンよね。
なぜか二子玉あたりの河川敷くると「ウルトラマン!」という強烈なイメージあった。理由は不明。

と思ったらウルトラマンって砧スタジオで撮影してたらしい。誰に教わったわけでもないのにね。

ロボコン系→西武沿線(大泉学園)
ライダー系→小田急沿線(生田)
ゴジラ系→京王線(調布)

見てすぐ「あそこらへんだろうな」ってわかったんすよ。幼少期の土井さんってそういう特殊能力あったすな。
今は完全に無いです。どこで何撮ろうが(略


あまりまとまりもなく。
PR