籠山逸東太
●気がついたら「すな語」使ってますな。やっぱり使いやすいんすな。
まあちょっとしたことだけど…。
●Legend of the Five Rings(Neverまとめ)
ほーこんな記事が…。というか想像以上砂。
●95年でこのクオリティ…。最近流行ってる戦国系の美女化とかこういうの踏襲してるだけなんじゃなかろうかと勘繰ってみたりもする。
でも何で日本じゃ流行らなかったのかは名前とか見てて何となくわかった。バユシワケルとか。ヨリトモヒトミとか。んんっ??となる。
●なまじ日本人だと時代考証とかが邪魔するんだろうと。
バユシのワケルはワケわからんという。ヨリトモでヒトミの流れは膝カックンなると。
んなこといったら八犬伝の登場人物はどうなるんだという話になるけども…。
●ついったの(中略)その1。ターちゃん
カケルのヒラサワのガルパンのツイ。
●なんか曲作るたびに記事書いてたけど毎回こんなです。もっと気の利いたこと書きたいのだが気体みたいな文章しか出てこない。コンセプトだとかモティーフだとかオマージュだとか書けばカッコいいんだろうがテンからそういう言葉は使いたくない。そもそも音楽は直感のものなんだから聴いたらわかんだろうという腹があるせいか…否けっして文章を疎かにしようという意図はなく(わかったわよターちゃん
●その2。まゆたそ
おいらもこんなですけど技術レベル的に(^^;
●あのソフト開くたびに前おぼえた知識がすっぽ抜けててマニュアル読みかえしてます。
近ごろ物覚え悪いんじゃ…苦痛なんじゃ…。
●その3。ユキ斎藤
大河でけっこういい役やってまつな。家康の側室で。
●おいらはどっちかというとナンノ世代なので…世代っても1、2年の差だけど…でもティーンで1年は大きいすぜ…おっさんになったら屁みたいな差だけど。
でも白い炎聴くといまだに涙でモニタが霞むのは内緒だぜ。
●にねんびーぐび。
●その4。1996
ティッシュペーパーの箱みたいすな。
●ゲーム機なんてPS1レベルでいいじゃねーかと常々思っていたがこれ見て「時代の進歩って素晴らしい」と思った。
8bitなみに単純な土井さん。
PR
