明石屋万吉
●レジ袋についてゆっくりさんが色々言ってまつな。
https://www.youtube.com/watch?v=rAcmb0262hk
レジ袋といいコルネ騒動といい一番割を食ってるのは小売業者すな。どっかの国じゃ市場の屋台が潰されてるそうだし。世界的にそういう流れになってるのかね。
それで一番トクをするのは…まあいいか。
●ついったの拾いもの1。カンフル
ほんとだちょっと元気になった(笑
●あれは魚が一緒に泳いでるから元気になれるんで…なんで元気になるのかは不明。
水族館でテンションあがってる子供みたいな気分だろうか。
●その2。呂布
シュッとしてたら許された呂布の存在価値って…(笑
●実際幕末に似たようなことあったからなぁ…。長州人は顔がシュッとしてるのでどーたら的な…。司馬遼さんの「俄」という小説で見た記憶。
●その3。ガチャ
10円オンリーか…1000円札は使えないのね。バスの両替機とかこれにしたらどうすかね。
●どーでもいいけどあのカプセルもプラスチックやぜ。環境負荷やぜ。
●その4。楽器
木琴、鉄琴ならぬ石琴。
●古代中国の編鐘(へんしょう)に似てるすな。孔子様が寝食忘れて没頭したとかいうやつ。
日本の銅鐸も編鐘の一種だとか聞いたけど…東西で似たような音を求めるのね。
●その5。ひふみん
これ14歳の風貌なの。幕末の若き思想家やんけ(笑
●まあしゃべると「あのねそのね、ろろろ六六のね」とか言うんだろうけどね。
●おわり。
PR