天使突破
創造説+平面説→地球は神々が創ったスペースコロニーだった!的な。
●なんで神じゃなくて神々なのか。複数形なのか…というのはヤハウェですよ。ヤハウェは古代ヘブライ語だとエロヒムになるんです。でもエロヒムってのは複数形なんです(単数だとエル)。キリスト教は「一神教」では決してありません。
で、他の神話ではアヌンナキって最高神がいますね。これも50柱の神々って意味です。
で、日本にも伊勢神宮ってありますね。なんでイセなのか。近くに五十鈴(イスズ)川って流れてますね。
長くなるのでやめる(ぉ
●まあ最初に球体説を唱えた人も同じだったろうと思うんだけどね。「ひょっとして…地球って…球体なんじゃねーの!?」という。一種トンデモ的な。
それが反カトリック勢力に「これをネタにバチカンやっつけたれ」と採用された的な。
●ちゅーか…平面説飽きたんだけどね。個人的に(^^;
●ついったの拾いもの1。高畑勲
どことなく…将棋の…ひふみんに…似て…。似…うーん(なんだ
●どことなく…SUSHI食べたいの…寿司突き出してくる大将に…うーん(なんだ
●その2。自然
ほんとね…人類の痕跡を跡かたも無くすトコあるすな自然は。規則性のあるものを嫌うこと甚だし。
●アメリカのどっかの港町が100年たった今ではただの磯、という動画を最近見た。
●その3。喜連瓜破
きつれうりわり。
●き~れんう~ぱ~(謎の中国人
●その4。刃物
刃物というかスクレイパーというか…。
●金属器のなかったころどうやって木を切ってたか…という話がおもろかったすな。
木の表面を燃やす→焦げた所をスクレイパーで削る→燃やす→削る→(中略)→木がポキンと折れる。
PR