千代田形
●ついったの拾いもの1。ミニ四駆
室内で70km/hだと残像しか見えないすな。
●そういや切った爪が飛ぶ速度が15km/hだったっけ。自転車と同じぐらい。ほっぺに当たるとけっこう痛いけどね。
●その2。インドネシア
それで電車があんなことになってんのか…。日本より1億ぐらい人口多いんじゃなかったっけ。
●インドネシアは赤道直下だからなぁ…。赤道に近づくほど人口密度が高くなるので宇宙人から見たら「人間は温帯動物」だと思うでしょうね…ってどっかの偉い学者の人が言ってました。
●その3。蒸気タービン
近ごろ蒸気機関のこと理由もなく調べまくってたすな。幕末から明治初期の蒸気船が好きなんです理由もなく。
●パーソンズさんのwikipediaには「乱入」の記述はないけど、そのあと勲章もらってたりするので売り込みは成功したんでしょうね。よかったですね。
●その4。フリーゲーム
近ごろフリゲやらないからなぁ…見てもあんまり知らないだろうなと思ったけど3割方プレイ済。Ruinaは最近リプレイしたけど今やっても面白い。
●個人的にはパポタとライヂングスターシリーズすな。バカみたいにやりこんでました。
オレバスとかドラゴンパークとかハマったすな初期のころ。
あとカードワースの話をすると終わらなくなるので略。
●その5。群馬
大魔神も一種モビルスーツ的すな。
●古代の群馬もよくわからん地域すな。ケノ一族がいて相当強大な(大和朝廷を凌ぐほどの)勢力を持ってたけど、いつの間にか大和朝廷の支配にくみこまれてて。同族間の抗争で弱体化したのか、大和朝廷側によほどの名将がいたのか…。
その古代の勢力図が、そのまま中世にひきつがれて、古河公方と関東管領の対立構造につながってると…漠然と思ってますがね。
●おわり。
PR