北槎聞略
いっかい着手するとそればかりになるのがイヤなのであり。小説、音楽、イラストとうまく分散できるほど土井さんは器用でも元気でもなく。
●めずらしくコメントあったと思ったら…あぁまたね。日本語のあやしい…意味のよくわからない内容。近ごろはコメ返しするのが面倒なので放置してます。
「おもしろい!」「ありがとう!」で済んでる単純なやりとりがネット上には溢れてるけど、ああいうのに憧れますがね。おいらには無理なのかね。
●ついったの拾いもの1。ハンドバッグ
あれってなんだっけ。アンクとかいったっけ。王者の証なんだと。世界中にあるそうな。
●あれが変化して正月飾りになったり、前方後円墳になったとか浜松のUFO先生が言ってました(だから誰だ
●その2。13日の金曜日
ジェイソン氏にとって13日の金曜日だったんですね。
●13日の金曜日っていうと伊奈かっ〇い先生ですけどね。もうやってないだろうけど。やってるのかね…。
●その3。マンガ
フィンランドね。ヴィンランドサガなんて見たら発狂するんでないか。
●手塚先生の著書で似たようなこと書いてたすな。50年前も子供漫画は痛烈に批判されてて。やってる事は今もおなじね。
そういう批判をとおして少年漫画はルネッサンスを確立せよ! と手塚先生は好意的に書いてたけど。
●その4。ステーキ
「いきなりステ~キ~」と大山の〇代の声で。
●ステーキを「コリコリ」と食う人(なんかツボに入った
●その5。カテゴリー
アナール朝とか実際ありそうすな。ムラービト朝の分派みたいな。
●ロシアの人は実写よりアニメ化したエロスが好きなのか…どういう文化的風土なのか。ともかくアジア・ロシア圏の光源が日本にあることがわかる図でした。エロ光源。
●おわり。
PR