加波山
あけょめこちょろー…(ごちょごちょ
●おまえ口くさーい(どういう事やねんOちゃん
●気分はよくなったんだけど食欲が全然わかない状態。3日ロクに食ってないけどおなか張ってる感じすな。常時満腹感みたいな。どうしちまったんだおいら…。無敵の肉体を手に入れたのか…。
●記念イラストとかクリスマスとか年賀イラストってどうしても苦手なんすな。企画にのっとって計画的に作るってのがどうしてもできない。気分おき去りにしてる感じで。気分乗った時にバーッと描く主義なので。気分と企画が合致した時だけ描けるので。
だから今年はべつに年賀イラストとかはありません。いや毎年恒例か…。
●消えたと思ってたスペースオマタ時代のイラストが奇跡的に残ってたすな。USB記憶媒体にストックしてやがった過去の自分。びっくらこいたすな。
まあそれだけ。あんまり使うことなし。
●近ごろクババネタが流行ってるけど…まあ土井さんの好物な領域すな。超古代史だし。これから…クババの時代が来るの? みたいな。
でもそういう時代が来たら…あれだよ。母子婚が認められて、自己去勢したニューハーフが増えて、女性上位になっておねショタが一般的になるってことだよ。土井さん全然かまわないけど。ブヒブヒーだけど(笑
●トンデモネタで何かあった気がするけど…クサナギの剣か。あれはヘブライ語で読むとクシュ・ナギッド(クシュの王子)という意味になるすな。クシュ(メロエ)は鉄の産地だったんですよ。んでもってコブラ(オロチ)を崇拝してたんですよ。
のちにエジプトはメロエを征服して製鉄とコブラ信仰も吸収したんだと。だからツタンカーメン王のマスクの額にはコブラがついてますね。そういうところからクサナギの剣の伝説が生まれたんだろうと…。
でもなんでヘブライ語で読むのか。歴代のメロエ王はユダヤのソロモン王の子孫を自称するユダヤ人だったからですよ。その人たちが巨大な葦船をインド洋に浮かべてね…。
長くなるので略。
●もういいや。おわる。
PR