わぎも
そんな空き容量うちのパソにはありまてん(あるよ!
●何か別な方法…以前つくったflash式で…ってどこで公開すればいいのか。サイトはやだな。ずっと全年齢でやってきたんだから。
あ、このブログか(ポン
●ってこのブログも500kb以上のファイルはアップできまてん!
●ついったの拾いもの1。jpeg
おいら1MB以上の画像あるとすぐ一括縮小するクセあるすな。昔のパソの癖なんだろうけど。あのころ楽しかったな。
●それは自分の作った画像でも例外ではありません。だからgifアニは無理なのです。これでおわかりでござろう(どんなキャラ
●その2。一人称
これ自分で調べて表作ったのかね。すごいよね…。
●「わ」って東北で残ってるすな。方言ってのは古代の言葉がいまだに生き残ってる姿でもあるわけで。逆も然りで向こうが滅んでこっちがいまだに使ってる言葉もある。
「ぼく」ってのは幕末の志士で流行した一人称が一般化したものすな。あと「藩」とかも実は幕末発祥だったり…。
書いてると長くなる…。
●書いた小説を奈良平安の人が見るわけじゃなく現代の人が見るわけで、あんまり時代考証を厳密にしてワケわからなくしてもしょうがないという話もあるわけで。
●その3。人体に危険
不安をあおって金をとるって伝統的なヤブ医の手法でしょ。
●何食ったって人はいつか死ぬのにね。千年万年生きるつもりかねくだらない。
PR