ぶどう球菌
そういえば過去絵掲載という手があったのを思い出し。
青白い光に照らされた肌というのを表現したかったのです。描いてたの暑くなってきた頃なので清涼感を…。
GIMPでここまで描けるようになるまで何年かかるんかね。
●ソリティアのイベントとかやってたら疲れちった…。30問もあるとは…。1時間40分かかりました。
イベント参加はまだ3回目だけど他の人は3桁4桁あたり前なのね。おいら年季浅いすな。
●というかソリティアとフリーセルなら20年近くやってるけどね人知れず。
●ついったの拾いもの1。展示会
「よっ!」とか言ってきそうすな。こっちを指さして「あいかわらず…やってる?」
●CGで加工してるのかね。それとも生前に撮影したのか。死にかけてるのにそんな余裕ないか。
●その2。ぶどう
なんでだろ。鉄分に反応するとか…。
●お風呂に入れる香料の玉みたいなやつ思い出す。
●その3。ラピスラズリ
原産地が限定されてるので交流史の証拠になったりしますな黒曜石と同じで。
●にしてもヨーロッパ人の東方の物産に対する執着ってなんだろうね。陶器とか黒コショウとか。
N〇Kでやってたシルクロードの番組を欧米人も熱心に見てたらしいすな。ビデオに録って繰り返し見てたとかツべのコメントで見ました。
●その4。しょうが
関連ツイ見てるとインドでも生で食うことがあるとか…インドは1枚岩じゃないって事かね。
●やっぱりすり下ろして料理にまぜて使うのね。てっきり蒸かしてイモみたいに食うのかと思った。石焼きしょうが。
●その5。カブキ
カニ出してウニと書かれてる画像思い出しつつ。
●京劇も歌舞伎も源流はおなじだろうからあそこにカブキの表記があることはべつに不自然ではない(そのカブキじゃない
●おわり。
PR