MP3に「Zahhak」という曲を掲載しました。ので。
これもけっこう古い曲でサイトで音楽やりはじめてごく早い段階で出したんでないでしょうか。
MIDI版は昔使ってたVSC音源の曲をGM音源用に変えたもので、かなりリフ(といえるかどうか)が単純明快です。というかずーっと同じパターンのくりかえし。
なので今回はちょこっと変えました。しかしこのちょこっとが長年の念願だったというか。いつか変えちゃると。
んでもって恒例の後づけ作業。
なにぶん基本えんえん同コードなのでメロディ付けやすかったです。メロディといってもグニャグニャピロピロと何やってるかわからない。
作っててちゃんとメロディとして成立してるか首傾げながら音符打ち込んでました。
Synth1にいわゆる「僧侶系」の音色があったのでアウゥゥアァァとアザーン(礼拝をつげる歌)っぽく歌わせようとしましたが色々あってやめました。
でも今度イスラムっぽい曲作る時に使ってみようかと思いま。す。
PR
MP3に…なんだっけ…(とHTML見る)「Autumn Morning」という曲を掲載しました。
Autumn…。fall…。秋ですね…。
………。
とどんどん話進めますが(滝汗
これはいつ作ったんだっけ…。去年の9月ごろ。まだ暑いころです。
あーはやく涼しくなんねーかなーという願望をこめて作った記憶があります。
今回はそういうの全然関係なくて、たまたまMIDI曲聴いてたら「あ、これ行けそうだな。行ってみっかな」という軽い気持ちでアレンジしたものです。
途中からものっすごいクリスマス臭が漂ってきて 音色を変えたりしてようやくその脱臭に成功(?)しました。
まだ残ってるけどこれでもだいぶ収まったと思います。
ドラムはいつもシンセ系の自作キットの使ってるんですが バスドラがキツいので抑えめにしたけどやっぱりバスドラ強めすな。なかなかね…。
右側でチンチン鳴ってるシンバルみたいなのは我ながら良い出来だと自画自賛しております。ってほとんど偶然の産物だけど。
まあ、それぐらいっすよ。んがっ
MP3に「天狗参上」という曲を掲載しました。
この曲はだいっぶ前にYAMAHAのナントカプレーヤーでアレンジしたのを公開してましたが
近ごろSynth1で作りなおす。
近ごろといっても着手したのは1年ぐらい前ですが。
途中まで作ってその後が続かなかったのですがSynth1で演奏したらツラツラ出てきたので
そのまま作ってしまいました。
音源の力ってすごいなと。
この原曲は一時期「七天狗参上」になってましたが 個人的な事情により八になったり
九になったりしたので単純に「天狗参上」にする。
べつにもっと他の名前にしてもよかったんだけども。
まあ…それぐらいです。
ってまだ夏じゃないけども…。
MP3に「夏雲幻想(歌つき)」を掲載しました。
せっかく冬さんによる音声合成(柊マユ)を持っていながら近ごろ全然使ってないことに気づいて復習のつもりで歌をつけてみました。
作る前は「ピアノロール苦手なんだよな~」とかモタつきつつ、一度手をつけると寝食忘れて没頭するトコがあります。
ほんとはマジックドラゴンやろうとしたけど最新のデータがどこ探しても無いので、じゃあ今度また作りなおすかということで急遽夏雲にする。
今回は特別にUTAU用のデータを公開。
事前に柊マユのファイルをインストールしといてください。
もちろんこのまま使ってるわけじゃなくて Wave編集ツールでエフェクトかけたりカツゼツ良くしたりと色々いじくった末に使ってます。
なんかの参考の足しに。
MIDIに「夜05(月夜の風紋)」を
MP3に「Vortical Feeling」を
掲載したので(だいぶ遅れて)ご報告
上記はこれ見ていただいて、Vortical Feelingのほうは「ああようやくこの曲が」と
一人感慨にふけっているわけで。
実はずぅっと昔にMP3化してたんすが1分ぐらいのお試し版で、最後のほうは
尻切れ状態でした。あのころはMP3というのはオマケにすぎなかったので。
「ほら! やってみたよ!」的な。
で今回またアレンジしなおしたわけですが、途中までは
「よーっしゃこの曲でいっちょユーロビートでも作ってしまおう。そうしてしまおう」
という気焔万丈の意気ごみで作ってました。
しかしいくらどうやってもユーロビートの構成に全然あてはまらず、またそんな気力も
なかったので
「よーっしゃここは全然違うジャンルにしてしまおう。そうしてしまおう」
という流れにムリヤリ持っていったわけで。いわゆる妥協というやつ。
まあ4つ打ちで何か作りたかったので自分としては何の問題もないわけですが…。
作り方は前回の「Composition-θ」からだいぶヒントをもらってます。
ああいうヘンテコな曲もたまに作ってみるもんです。