総社長尾
長禄の乱(youtube)
長くてゴチャゴチャしててわかりづらいかもしらんけど…今まで見てきた説明で一番わかりやすかった。これでもたぶんダイジェスト的な内容だと思う。
淡々とした説明と、コマのほのぼのした動きと、まったりしたBGMで…3回ぐらい寝落ちす。
●今まで何で…高崎線(埼玉側)と両毛線(群馬側)を接続する路線って少ないのかなとフシギだったが(参照)あの動画見たら何となくわかった。いまだに「あいつらは管領方だから」とか「公方方だから」という感情が潜在的にあるのかもしらない。全然知らない。
●ついったの拾いもの1。DQ5
これ描いた人ってヴァーレントゥーガ系のゲームの立ち絵描いてなかったっけ。うろおぼえ。
●DQ5は序盤ばくだんベビーが超優秀でしたな。ほとんど若頭格で。でもLV15でカンストするので途中退場。
「お前らがんばれよ!」と手を振りつつ夕陽に去っていくニトロ氏。
「あにきぃ~」「あにきぃ~」←他のモンスター
●その2。テクノ
ニョン ニョゴニョゴニョゴ キンジョノ ヨコチョノ ウラテノ(ズームイン&ズームバック
●ごっつでこういうグループいなかったっけ。オジャパメンか…。
●その3。サメ
別のサメ。別荘のサメ。別荘サメムーチョ(うるさいよ
●別荘クジラ。別荘イルカ。別荘リュウグウノツカイ…。
●その4。ニコライ堂
太鼓の達人みたいすな。さっきアキバで肩温めてきました的な。
●ニコライ堂は…坂本龍馬のこと調べてたら辿りついたすな(参照)
こういう話から…龍馬は生存していた! というトンデモ的な流れに…いかないかね。
●その5。辛
他の人の棒を持ってきて…ってうまい事書くなぁ。
●そんな棒がどうのとか物質的なこと言ってるうちは幸せにはなれんよ。
棒を取ったり取られたりで50年。それで後世に何一つもたらす事がなかった。だから人気ないんですよあの時代は…(別な話になってるので略
●おわり。
PR