廃墟の唇
●まあ色々躍動してる感じがいいんだろうけどね。いつも静止画ばかり見慣れてるので。プルンプルン、ブリンブr(略
こんなトシになってもまだ刺激って感じるんだなと3年ぶりぐらいに思いつつ。
●表現法はなにもMMDだけじゃなくてもいいんだけどね。動かしたい。色々。
色々!(HDD漁りながら
●ついったの拾いタグ1。#このタグを見た人は昔見ていた海外ドラマを上げよ
大草原の小さな…。ビジター…。Xファイル…。ナイト…ライダー…ってそんな気を入れて見てたワケじゃないけどね。ぼんやり見てました。
●気を入れて見てたのは宇宙船レッドドワーフ号だったな。カイボーイビバップと同時期にやっててしかも声優さんかぶってたのでカウボーイビバップの延長みたいに見てました。キャットは山寺さんだったし。という回顧録。
●その2。三つ目が
もうおっぱいだか顔だかという。すばらしい世界観だと思いますが。
●手塚先生はなんでも先駆的なことしてるがおねショタもそうだったのかな。火の鳥にもそういう表現あるし。カッパッパルンパッパが先駆者だと思ってたけど。
●その3。ウルトラ秘話
マムちゃんの仕切り具合が秀逸すぎて草。よどみないな。
●91年といえば特撮が下火になった時期でもあり、テレビから特撮物が減ってった時代すな。盛り返したのはネットの影響が大きいんでないかなと思ったりし。
あと海外からの逆輸入とか。
●その4。天知
びっくりした。ほんとにこんなのやってたのかと思った。舞台とかで。
●現代のCGで再現して本格的なドラマをやったら…と思ったけど、天知さんの魅力はあの風貌だけでなく声にもあると思うので完全再現はムリだろうと。声で一気に萎えるってのは多々あるので。
PR