マジカルスカート
●学生のころ「ま、じ、か、よ」が口癖の同級生(年は1つ上)がいたが、あだ名が「マジカル先輩」だった思い出し。
●ついったの拾いもの1。レインボーブリッジ
虹のしずくなんて言葉が十ウン年ぶりに浮かび。
●虹のしずくってどーやって作ったっけ。けっこう面倒くさい手続きが…。
雨雲のなんとか…太陽のなんとかを…用意して…新橋から…ゆりかもめで…豊洲…。
●その2。ゲーセン
今時の子は家でゲームできるだろうに…と思うけど…ゲーセンという環境が新鮮なのかね。
●まわりに駅も無いような、田んぼのずーっと彼方の小集落に駄菓子屋があって、5台ぽっちの筺体があって、それで遊ぶために自転車で片道40分…。
ゲームで遊んでる時も楽しかったが、そこまでの行き帰りも楽しかったな。
●その3。ゲーム機
こういうのが出来て…駄菓子屋にも行かなくなり(隙自語つづき) 自分の日記で隙自語して何が悪い。
●昔はファミコンの扱いも知らないのは年寄りみたいになってたが、近ごろは出来る方が年寄りみたいになってるすな。竹馬・ベーゴマ化してるな。
●その4。コンビニ
エロ本なんて十ウン年買ってないすな。今は支部だの虹絵だのあるもんよ。
●その間に老人の需要が増え、その時代の潮流を読んだ者だけが巨万の富を…。
●その5。マンモス
巨人族ってなんで「巨人」だったかって…マンモス食ってたからじゃないかと思ってますがね。
●マンモスがいなくなったので自然に巨人族もいなくなった。でも紀元前五千年ぐらいまで生存してて巨石建築・土木工事等で使役された…。
てなことを1年前まで悶々と考えてたすな。
●おすま。
PR