パガニーニ
●まず使い方おぼえるのに一苦労で、もうやめてやろうかと何度も思ったすな。
使い方憶えたあとも全然滑舌がよくならないので、何度もやめてやろうかと(略
で、やめちゃったんですけどね(ぉ
●ちゅーか一時期「音圧」に取りつかれてて、その時期の曲聴くのイヤすな。そ…そんなに力(りき)入れなくてもいいやんけ…的な。
ちゅーか今どんな曲が流行りなのかもわからないし、色々ボルテージが湧きにくいすな。ラップだのダブステップだのは死んでも作れないすな。
●というぼやき。
●ついったの拾いもん1。ヘラジカ
ああいう動物に遭遇した時はね、半裸になってね、ちょっと両腕をひろげてね、ほっそい女声で「はりつめたぁぁーゆみのぉぉー」と歌うといいですよ。
●巨大なツノで一突きでしょうけどね。
●その2。ツンツン
一時期ああいう絵柄のフリゲが多かった気がする。
●ツンツンはさておきロッシーニで腹筋崩壊した。なんでそこだけ人名だと。
●その3。数学
いや数学にかぎらないと思いますよ。学問を積んだ人がシステム構築してくれたおかげで学問しなくてすむ的な。
●でもなかなか益のある学問には巡り会えないもんすな。ああいうのは縁とか運だろうな。
●その4。艦これ
なんだこの昭和50年代感。
●たぶん夕方の5時ごろやってた再放送アニメ。
●その5。グルメ
すごいわかる…。プロが作ったもんはみんな「ごちそう」やんけと。
●近ごろインスタントの塩ラーメンが秀逸すぎて感動してたところ、姉貴から「インスタントばかし食ってんじゃねー」とバカにされ。住む世界が違うんだろうと。
PR