ガミアニ
ひょっとしたら初めに参加した時より下手になってるかもしんない。
継続は惰性なり。
●他になんか忘れてたっけ…って絵を支部にアップしたんだっけ。
ちねり絵(18禁)
2、3日経ってるとつい忘れてしまいますな。まあ不要・不急・不毛(ぇ
●イラストも…上手くなってんだか…なんだか。初期のころと比べるとだいぶ作り方違うんだけどね。
でも初期の絵を見てると当時使ってたテクニックとか思い出して、昔のほうが丁寧に作ってたんだな、今はだいぶ雑だなとか思ったり、なかったり。
はい、そいだけ。
●ついったの拾いもの1。ベジータ
これは合成なのか何なのか…。あの球は合成だとしても。
●目玉のおやじって書こうとしたら既に目玉おやじネタで盛り上がっとる。
悟空「と、父さん…!」
バーダック「なんですか」
●その2。キャタピラ
コンテナ3つ運ぶだけでエラい騒ぎすな。
●全部車輪動かすのにどれだけの馬力が必要なのか。全然詳しくない。低燃費なら色々話も膨らみそうだけど。電車の客車載せたりして。
●その3。銃所持
そんなことあんの…ってとりあえずミニエー銃かね(ぇ
●あとスナイドル、シャスポー、村田…。赤いシャグマ毛もセットで(笑
●その4。バナナ
熱くしたバナナって…食ったことあるっけ…無いような…。
●子供のころバナナのフリッターのレシピ見て「うわこんなのあんの美味そー」とか言ってたけど。あれからウン十年。
●その5。アーティスト
まあ…人類は文明を持つ以前からなんか作ったり描いたりしてるすな。人間とは不即不離のものだってのはわかるけどね。
●あと芸術にはエロスがつきものだってのもわかるけどね。芸術は人間だけがやるもんっしょ。どしても人間が興味のあるものを表現したくなるっしょ。んだらエロス必須だっぴゃ。
エロスが芸術全般に与えた影響って絶大だと思うんだけどね。そういう事は教科書には書かれない。鉄棒ぬらぬらは書かれない(ぇ
ブランコにのった男女があっちとこっちからドッキンg(室町時代にそういう春画があった
●おわり
PR