こけ猿の壷
イタリア版OP
フランス版OP
●イタリア版
マイ マイ スコルディライ
ラッティモ ラ テラ ケ トレモ
ラリア シンツェンディオ
エ ポイ シレンツィオ
エ グリ アヴォルトイ スレ カセ スプラ ラ ツィッタ
センザ ピエタ
比較的読みやすいのはローマ字読みに近いからかね。肌になじむ感じです。英語はだいぶラテン語の影響受けてる感じすな。
●フランス版
ケン スヴィヴァン デ レンフェー
ケン スーヴェン クロワ レ フェー
ケン ダン レ カオ デ エスプリ
ケン 小鳥 フ レ バンディ
フランス語は最後の子音は発音しない。Rは「コッ」とウガイするように発音するとそれっぽくなる。にしても難しいすな。
どうしてもあすこが小鳥に聞こえる。
●というミニ言語比較。隣国なのにこれほど違う。
●ついったの拾いもの1。ガンダム能
BGMもすべて和楽器。
●地と月と、わかれわかれて、はた、別の星かと見ゆる…。とか言ってるのかと思われ。
あんまりガンダム知らないんだがね。
●その2。軍服
みんな加藤保憲みたいだな。あるいは帝都大戦男。
●邪悪そうだけど山のてっぺんにある人口3万人の小さな国ですがね。
●その3。丹下
CCさくらにこういう回があるのかと思った。「~の巻!」みたいな。その回まるまる声優さんのこと紹介してて…岩男○子の巻とかもあって…何書いてるのか知らん。
●にしても茨城か…。ググったら丹下十文字とかあってつい左膳のほうを思い浮かべてしまった。
『丹下左膳・十文字剣…の巻!』みたいな。
PR