お〇なの酒場
●イラスト関係で色々実験的な事してるけど思わしくない。結局みんなの着せ替え最高!という結論に落ち着く。
服飾の豊富さ、表情のカスタマイズのしやすさで勝るものないすなみんなの着せ替え。背面や側面が表現できないというハンデを補ってあまりある。
●3DCGの制作はいくら簡易化されてもやっぱり難しい。リアルな動きを出す時とかね。手描きイラスト描くのとはまた違った神経を使うすな。
でも手描きイラストにくらべて反響が薄い気がするpixivとか見てると。労多くして…という。個人的には大好きなんすけどね3DCG。
●ついったの拾いもの1。3DCG
承太郎のスタンドみたいすな。
●あれがハエの形になるまでじーっと待ってるわけですね。
●その2。車田先生
車田漫画というより人類の根源にはおねショタがあると思ってまつがね。ホルスとイシスの関係とか見てると。
●おねショタという言葉が生まれる前のほうが濃厚なおねショタしてる事あるすな。土井さんが引くぐらいの。手塚先生とか見てると。
●その3。女武者
江戸の武士「女だてらに武芸を習うなどけしからん!」
戦国の古武士「むかしは祝融とか巴御前みたいな人たくさんいたのう」
●前も書いたけど室町時代の戦場跡を発掘すると女足軽の人骨出てくるそうすな。室町時代まで「古代の風」がちょっと残ってたんだろうな。日本はもともと母系社会だから。
●その4。推しキャラ
ロミオの青い空…。
●非黒髪のクールな相棒キャラみたいな人が好きなんすかね。途中で死んじゃうような。霊幻師匠は殺しても死ななそうだけど。
●その5。歌舞伎
あと残ってるのは…って漫画はあらかた歌舞伎化したみたいな(笑
●鉄雄が膨張する時とかすごい舞台装置になるだろうな。小〇幸子ばりの。
●おわり。
PR